.
今回の年末年始。
二段派ですか? 3段派ですか?
東京より甥っ子たちがやって参りました・・・
春や夏に来る事はあっても、冬に来たのは初めてでございます。
彼らがやってきてすぐ、天からの歓迎でしょうか?
ここ明石台は10センチぐらいの雪が降りました!
お客様がいらっしゃる前に駐車場を雪かきしなければ!と、早朝よりせっせと雪かきする私たちをよそに、嬉々として雪だるまを作り始める甥っ子達・・・
まぁ、東京ではなかなかまとまって雪は降りませんもんね。
そりゃあ、テンションあがりますよね。
わかります、わかります。
私も子供の頃は、雪だるま作りましたヽ(´∀`)ノ
出来たよーーー!という声に振り向くと・・・
むむっ???((((;゚Д゚)))))))
あれ?雪だるまって、こうだっけ??
なんとなく違和感・・・?
昭和生まれの私にとっての雪だるまといえば・・・
こちら。
ハイ、2段です!
ところが、平成生まれの甥っ子の雪だるま・・・
3段です!!!
なんで?って聞いたら、アナ雪のオラフも3段だよーーーって。
そう言われてみると、なるほど。
どうりで、作るのに手こずってたわけです。
2段と違って、3段って案外バランス難しいですよね。
両手はコニファーの枝を刺してなんとかなりましたが、鼻に人参が欲しい!と、ひとしきり騒いでいた甥っ子・・・。
仕事前の忙しい朝に、そこまで付き合ってあげれない私は放置。
結果、鼻なしの雪だるまくんになったのでした。(´∀`*)
その後ぐんぐん晴れてきて、どんどん雪だるまは溶けていきましたとさ・・・。
(S)