.
池島クライシス vol.2
朝、宿の人から聞いた見晴らしの良いという場所に行ってみる。




おそらく小中学校の建物の裏にある小高い山のあたりだろう。
宿の人の説明どおりに行く。
「小学校の横の道を入って行くと鳥居があって、それをくぐって階段を登ると、」
「神社があり、」
「すぐ横の外れたところにけもの道があるので、それを登る、登る」


「するとタンクがあるので、そこからさらに細い道を探してください」

と、このタンクの金網沿いを2周程して探すが ”道らしきもの” が見当たらない。
そんなはずはないともう一度じっくり探すと、
金網の端まで行く手前の左側に雑草が踏み倒されてるようなとこがある。
これ本気のけものしかいけないとこですやんw
途中かなりの急斜面。ロープを掴まないと登れない。
しかもその先には木が倒れていて這ってくぐらなければならない所もある。
そこを抜けるとわさわさとした雑草。
あまり人も来ないのだろう、草で道がふさがれている。
「そこをかきわけて行くとみはらしの良い場所にでますので」って、
この手前の "岩" がおそらくこの島のピーク。最高峰。
宿の人の言う「見晴らし台」
気軽に「行ってみるといいですよ」と教えてくれたので、
気軽に行ってみたらなかなかのハードさでしたw
でも苦労して来た甲斐あってここからの見晴らしがサイコー!


ここからは島の半分が一望できる。
山から降りてぶらぶらしてると、
朝日を背に受けて巨人になってた。。

(T)