.
夏休みの課題
いよいよ明日から学校が始まる学生さんが多い事でしょう。
宿題はバッチリでしょうか??
今回、私も自分の夏休みに、“ 毎日車を運転する!” という課題を課しました‼️
まだペーパーなのですか??というお声が聞こえてまいります・・・。(;д;)
ハイ、相変わらずほぼペーパーなのです・・・
1日目。
最初が私にとって一番緊張の長距離でございました・・・
仙台駅東口駐車場からZORKまで帰ってくる。
たまに近所のスーパーぐらいしか乗っていない私。
仙台駅周辺の車両の多さ、タクシーやバス、路駐の車・・・
近所のスーパーでは経験していない状況だらけ・・・
イメトレだけは綿密に・・・
心臓ドキドキの中、スタート。
快晴の午後4時という時間が良かったのか、タクシーもほとんどいなかったし、路駐の車もほぼなし。
そして信号も、ほぼほぼ青という中、スムーズに走行でき無事に明石台到着‼️
初日にして、ちょっと自信がでてきた私です(*´∀`人 ♪
二日目。
父をかかりつけの整形まで送り迎えする。
イメトレの時は、案外余裕かも・・と思っていたのですが、実際は冷や汗ものでした。
ご存知のように、整形って混むんですよね・・・
しかも実際に車で入ってみると、想像以上に駐車場が狭い・・・((((;゚Д゚)))))))
すでに駐車している車にぶつからないよう、整形の入り口で父を降ろす。
出口に置いてある赤いコーンにぶつかりそうになりながら、なんとか脱出。
そして問題はお迎え時。
今度はきちんと駐車して待たなければいけないため、入り口から入って瞬時にどこのスペースが一番広いかを察知しなければなりませんでした。
いまだかつてバックで駐車、成功率限りなく低い私です・・・。
でもこの時は、幸いにも後ろから来る車もなく、3台分あいてるスペースがあったので、なんとか真ん中のスペースに駐車・・・
もちろん、何度も切り返しましたが・・・
あぁ・・・線の中に止めるってなんて難しいのでしょう・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
三日目。
バイパスを走って、まだ行ったことのないお店へ行く。
交通量の多いバイパス・・・
右折のタイミングもなかなかのプレッシャー。
なんとか無事にお店の駐車場へ。
端の広いスペースを狙い、バックでいれようとした時に、なぜか後ろから車がやってきました・・・。
なんで??
あっちのスペースいっぱいあいてるのに、なんでこっちにくるの??
小心者の私。
バックからは諦めて、頭から入れるスペースへ・・・(T_T)
四日目。
初めてのルートで、初めてのお店の駐車場に止めてみる。
そこはいつも通ってはいましたが、駐車場の形が苦手で自分で運転してったことはありませんでした。
作戦! お店開店の少し前に入る。
きっと少しは空いているに違いない・・・。
そんな予想は見事に裏切られたのでした・・・。
なんで混んでるの???
慌てた私は、トンチンカンなハンドルさばきでライン上に駐車・・・
ものすごい切り返し回数で、なんとか駐車。
開店前、車の中で待機していた人たちにしっかりと見つめられながら・・・。
五日目。
最終日でございます。
今までこんなに連続で車を運転したことはありませんでした。
前に進むだけなら、ちょっと自信がでてきた私でしたが、最終日のミッションは夜に旅から戻る鬼教官を迎えに行く。
夜・・・難関です・・・視野が狭くなります・・・
昼間しか乗ってなかったし・・・。
ライトをつけようとして、ワイパーも動かしてみたり・・・。
昼間の運転では使ってなかったし・・・。
なんとか必死に待ち合わせ場所まで車を走らせ、鬼教官を乗せた早々、“ ライトがハイビームになってる” と、指摘された私でした・・・。
あ、なんか視界良好だとおもったんですよね・・・。(´∀`*;)ゞ
慌てて、なおして発進。
ハイビームじゃないと、こんなに暗いのね・・・と、思いながら到着。
鬼教官、“ 車幅灯しか点灯してないんじゃね?”
あ、ホントだ・・・。(゚△゚;ノ)ノ
たまたま前後に車がいてくれたおかげで、車幅灯だけでも、戻って来れてしまいました。
課題最終日は散々な感じで終わった私。
そして駐車の仕方が大いなる課題となって残った私。
頑張ります・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
学生の皆様も新学期、頑張ってくださいね・・・(^-^)/
(S)