.
毎日がサバイバル・・・
震災時、あって良かった非常食。
食べてしまったぶん、震災後も買い足して保管しておりました。
そして訪れた賞味期限・・・
しかも切れてたのは昨年末じゃないですかっ!!
うっかりしてました。゚(゚´Д`゚)゚。
そろそろ点検しておかないとな〜と思ってはいたのです。
期限切れのお水は、植物達の水やりへ大活躍ヽ(´∀`)ノ
お湯やお水を入れるだけでOKの主食達。
写真には写っていませんが、まだまだ数はございます・・・。
さぁ皆さんなら、この期限切れのご飯達、どうなさいますか?
私の場合、震災時、生もの以外で賞味期限切れの物を食べても、お腹をこわさなかったという実績がございます!
その経験から果敢にチャレンジいたしました。
結果、今回もお腹をこわしていません!
味も8種類ぐらいあるので、飽きる事なく日々消費しております。
ただ・・・・。
非常食という事もあり、一袋の量が多いのです。
男性が食べても満足感がしっかりあるように。
非常時には、食べれるものがぐっと少なくなりますから、このくらいの量がないとダメですよね。
でも、今は非常時ではございません・・・。
他におかずも食べながら、いつもより量の多い炭水化物・・・
只今絶賛体重増加中の私は、むしろ体重が非常事態となっているのでした(つД`)ノ
あっ、おやつももちろんありますよ。
リッツとカンパンです(´∀`*)
期限切れでも味はほぼ変わらない。
でも次回また買い足すかどうかは微妙ですね〜。
どちらも喉が乾きますし、歯につまりやすく、お水が貴重な非常事態だとどうでしょう?。
5年保存できるというのは魅力的なんですけどね!
他に缶に入っているパンもあるのですが、その消費期限は今年の11月。
今度は切れる前にちゃんと消費しようと思います。
そして、非常持ち出し置き場に、お客様からアドバイスされて消費期限一覧表も作りました!!
なるほど、こうしておくといちいち開けてみなくても大丈夫ですね〜。
非常時には食べ慣れないもの、あまり美味しくないものよりかは、いつも食べ慣れている味に近い方が乗り切る力につながると言います。
なのでローリングストッキング方式(普段食べているものを多めに買い置きし、期限が切れる前に食べ、不足分を新たに補充する)が、廃棄も出ず、環境にも優しいと教わってからは、日頃の買い物でも少し意識するようになりました。
さて、今日は わかめごはん です。
あと数日、私の非常食生活は続きます・・・
(S)