.
驚きました。
先日、お客様からびっくり仰天な事を教えていただきました!
はい、これはなんでしょ〜か?

そうです!
ムーミンですよね〜。

右はムーミントロール、左はムーミンパパ。
では、真ん中は??

私は張り切って、”ノンノンですっ!”
ところが答えは ”フローレン” と言うではないですかっ!!
うそ〜〜〜!
原作では確か”スノークのお嬢さん”だったとは記憶していましたが、アニメではノンノンと記憶してたので、いつの間にそんな名前になったのか?
そのお客様もノンノン世代。
どうやら昭和版アニメではノンノンだったのが、平成版アニメでフローレンとなったようです。
原作のスノークのお嬢さんのままだと、アニメ化するのに覚えにくいという事で日本オリジナルのネーミングで初代はノンノン、次がフローレン。
原作者のトーベヤンソンさんが、ノンノンという名はあまりお気に召していなかったらしく,平成版では改名となったようです。
全く知らなかったですねー・・・。
他にも ”1192つくろう鎌倉幕府”と覚えていた年号が今では1185年。
聖徳太子とは言わず、厩戸皇子となっているそうですし、大化の改新の年号も変わっているとか・・・。
昔覚えていた事が必ずしも正しいとは限らない時代でございます・・・。
日々勉強という事ですね。
(S)

はい、これはなんでしょ〜か?

そうです!
ムーミンですよね〜。

右はムーミントロール、左はムーミンパパ。
では、真ん中は??

私は張り切って、”ノンノンですっ!”
ところが答えは ”フローレン” と言うではないですかっ!!
うそ〜〜〜!
原作では確か”スノークのお嬢さん”だったとは記憶していましたが、アニメではノンノンと記憶してたので、いつの間にそんな名前になったのか?
そのお客様もノンノン世代。
どうやら昭和版アニメではノンノンだったのが、平成版アニメでフローレンとなったようです。
原作のスノークのお嬢さんのままだと、アニメ化するのに覚えにくいという事で日本オリジナルのネーミングで初代はノンノン、次がフローレン。
原作者のトーベヤンソンさんが、ノンノンという名はあまりお気に召していなかったらしく,平成版では改名となったようです。
全く知らなかったですねー・・・。
他にも ”1192つくろう鎌倉幕府”と覚えていた年号が今では1185年。
聖徳太子とは言わず、厩戸皇子となっているそうですし、大化の改新の年号も変わっているとか・・・。
昔覚えていた事が必ずしも正しいとは限らない時代でございます・・・。
日々勉強という事ですね。
(S)
