.
参加してみました。
前回の定休日、ZORKは珍しく祭日とかぶった休みとなりました。
平日慣れしていると祭日の活気にちょっと憧れてたり・・・。
でもいざ出かけるとなると、あら〜、あちこち車も渋滞かな〜?と微妙な気分に。
というわけで、流れに身をまかせられるバスツアーに参加して来ました!
”観光・果物・味覚!GOGOシルバーウィーク大満喫!”
そそられるツアー名でございます。
まず着いたのは高畠ワイナリー。

よくお客様で、ドライブがてらワインを買いにここまで来ているお話は聞いてましたが、私は初めて。
綺麗な所でしたね〜。

この時期だからか、外ではテントがあって芋煮や玉こん、いろんな食べ物が売られておりました。
ソフトクリームも美味しそうでしたねー。
如何せん、バスツアーなので集合時間というものがあります。
これに遅れないように、ここでのミッションは・・・
ワイナリー工場見学と試飲を30分で完了せよ!
バスにはトイレがついておりませんので、ちゃんとトイレにも行っとかないと。
工場見学して30分で終わるのかなー?と不安でしたが・・・。
ま〜、直線にして20メーターぐらいでしょうか??
ガラス越しに作動していない工場内を眺め、説明は所々にあるパネルや映像で見るパターン。
あっさりと終了。

でもこっからが盛り上がる試飲ターイム!!
バスで来ているからこそ飲めるワインの試飲!
珍しいワイン、ここでしか売ってないワインなど沢山ありました。
お昼はワイナリーからさほど遠くない所で、キノコ釜飯と紅花そばをいただきました。
バスツアーごとに、ずら〜っと並んで食べるシステム、しかもお隣との席がびちびちの密集具合。
私をはじめ内気なツアー参加者達は、会話をほとんどすることなく黙々とただひたすら自分の目の前にあるお昼をいただいたのでした・・・。
紅花そばって、綺麗なピンク色なんですね〜。初めて食べました!
お次は米沢。
ここでのミッション。
米沢城址や上杉家旧伯爵邸を案内人同行で40分で散策せよ!
祭日でお祭りらしきものも開催されていて、出店や人も沢山。
活気のある中、ボランティアのおじさんが、丁寧に解説して何カ所かを回ってくれました。

上杉伯爵邸はとても趣がありましたね〜。
庭の鯉なんかは、人が寄って行くと恐ろしいくらいそばによってきます。
エサ持ってなくてごめんね〜。

桜の木も沢山あり、春は綺麗だろうな〜と。

上杉神社では長蛇の列で参拝客が。
私たちには40分で戻らなくてはいけないというミッションがありますので、ここもスルー。
ボランティアのおじさんも、ホントは40分じゃ足りないんですけどね〜と、おっしゃっているくらい歴史に詳しい方でした。
きっともっと説明したい事が沢山あったんだろうな〜と。
続いて行った場所は米沢の田んぼアート!
これ、一度見てみたかったのです!
バスから降りて少し歩いた展望台から見る田んぼアート鑑賞は30分で完了せよ!というミッション。
ところがここで私を悲劇が襲うのでした・・・。
右膝関節が朝から調子悪かったのですが、狭いバスでずっと曲げていたせいもあり、その痛みは時間がたつほどパワーアップ!
なんとか歩けていた足もこの田んぼアートに到着した時は、もはや引きずらなければ歩けない・・・。
ツアーは学生さんからかなりご高齢の方まで幅広く参加してましたが、皆さんシャキシャキと歩いていらっしゃり、私の歩きは参加者内でダントツ一位のヨボヨボ歩きとなっておりました・・・。
しかも階段もあり、この膝でどうやって上がろうか・・・。
悲鳴に近い声をもらしながら、絶対見て帰るぞーという意地で展望台へ・・・。
それがこちら!

添乗員さんが、”これはOOOOOです!”
と解説されてましたが、私は??誰?
周りの皆さんは頷いていましたので、わかっていらっしゃる。
予想するにNHKの大河ドラマ関係でしょうか??
そばにこれを描いているんですよ〜という旗がヒラヒラとしていたのですが・・・
私には北斗の拳のケンシロウにしか見えませんでした・・・。
そして最後に訪れたのが、福島の果樹園。
ラストミッションは、旬の種無し巨峰2房もぎとり、お皿のナシをごちそうになるのを40分で完了せよ!でした。
これが、駐車場がらブドウ狩りをする所まで少し歩かなければならず、いつもならなんてことのない距離が膝の痛みでとてつもなく遠く感じたのでした・・・。痛みはあれどももぎ取りたい私。
ブドウの他にナシを2個もいただけました!
今回のツアー参加者の皆様は、時間にとても正確で早め早めに集まる人ばかりでしたから、予定どおりにスケジュールは進み、添乗員さんも嬉しそう。
バスの運転手さんは、とっても優しい穏やかそうなお顔のおじさん、がっ!ひとたび高速道路に入るともはや左車線にはおりません。
ガンガン右車線を飛ばします。
BMやベンツを追い抜かす様子、ゴリゴリでした。
帰り道はけっこう混んでいたものの、運転手さんのおかげで時間通り仙台に到着です!!
そして、バスから降りる時はあんなゴリゴリ運転をした人とは思えないぐらい優しい声とニッコリ笑顔で”お疲れさまでした〜”と言ってくれたのでした。
お天気にも恵まれて、楽しい日帰りバスツアーとなりました。
(S)
平日慣れしていると祭日の活気にちょっと憧れてたり・・・。
でもいざ出かけるとなると、あら〜、あちこち車も渋滞かな〜?と微妙な気分に。
というわけで、流れに身をまかせられるバスツアーに参加して来ました!
”観光・果物・味覚!GOGOシルバーウィーク大満喫!”
そそられるツアー名でございます。
まず着いたのは高畠ワイナリー。

よくお客様で、ドライブがてらワインを買いにここまで来ているお話は聞いてましたが、私は初めて。
綺麗な所でしたね〜。

この時期だからか、外ではテントがあって芋煮や玉こん、いろんな食べ物が売られておりました。
ソフトクリームも美味しそうでしたねー。
如何せん、バスツアーなので集合時間というものがあります。
これに遅れないように、ここでのミッションは・・・
ワイナリー工場見学と試飲を30分で完了せよ!
バスにはトイレがついておりませんので、ちゃんとトイレにも行っとかないと。
工場見学して30分で終わるのかなー?と不安でしたが・・・。
ま〜、直線にして20メーターぐらいでしょうか??
ガラス越しに作動していない工場内を眺め、説明は所々にあるパネルや映像で見るパターン。
あっさりと終了。

でもこっからが盛り上がる試飲ターイム!!
バスで来ているからこそ飲めるワインの試飲!
珍しいワイン、ここでしか売ってないワインなど沢山ありました。
お昼はワイナリーからさほど遠くない所で、キノコ釜飯と紅花そばをいただきました。
バスツアーごとに、ずら〜っと並んで食べるシステム、しかもお隣との席がびちびちの密集具合。
私をはじめ内気なツアー参加者達は、会話をほとんどすることなく黙々とただひたすら自分の目の前にあるお昼をいただいたのでした・・・。
紅花そばって、綺麗なピンク色なんですね〜。初めて食べました!
お次は米沢。
ここでのミッション。
米沢城址や上杉家旧伯爵邸を案内人同行で40分で散策せよ!
祭日でお祭りらしきものも開催されていて、出店や人も沢山。
活気のある中、ボランティアのおじさんが、丁寧に解説して何カ所かを回ってくれました。

上杉伯爵邸はとても趣がありましたね〜。
庭の鯉なんかは、人が寄って行くと恐ろしいくらいそばによってきます。
エサ持ってなくてごめんね〜。

桜の木も沢山あり、春は綺麗だろうな〜と。

上杉神社では長蛇の列で参拝客が。
私たちには40分で戻らなくてはいけないというミッションがありますので、ここもスルー。
ボランティアのおじさんも、ホントは40分じゃ足りないんですけどね〜と、おっしゃっているくらい歴史に詳しい方でした。
きっともっと説明したい事が沢山あったんだろうな〜と。
続いて行った場所は米沢の田んぼアート!
これ、一度見てみたかったのです!
バスから降りて少し歩いた展望台から見る田んぼアート鑑賞は30分で完了せよ!というミッション。
ところがここで私を悲劇が襲うのでした・・・。
右膝関節が朝から調子悪かったのですが、狭いバスでずっと曲げていたせいもあり、その痛みは時間がたつほどパワーアップ!
なんとか歩けていた足もこの田んぼアートに到着した時は、もはや引きずらなければ歩けない・・・。
ツアーは学生さんからかなりご高齢の方まで幅広く参加してましたが、皆さんシャキシャキと歩いていらっしゃり、私の歩きは参加者内でダントツ一位のヨボヨボ歩きとなっておりました・・・。
しかも階段もあり、この膝でどうやって上がろうか・・・。
悲鳴に近い声をもらしながら、絶対見て帰るぞーという意地で展望台へ・・・。
それがこちら!

添乗員さんが、”これはOOOOOです!”
と解説されてましたが、私は??誰?
周りの皆さんは頷いていましたので、わかっていらっしゃる。
予想するにNHKの大河ドラマ関係でしょうか??
そばにこれを描いているんですよ〜という旗がヒラヒラとしていたのですが・・・

私には北斗の拳のケンシロウにしか見えませんでした・・・。
そして最後に訪れたのが、福島の果樹園。
ラストミッションは、旬の種無し巨峰2房もぎとり、お皿のナシをごちそうになるのを40分で完了せよ!でした。
これが、駐車場がらブドウ狩りをする所まで少し歩かなければならず、いつもならなんてことのない距離が膝の痛みでとてつもなく遠く感じたのでした・・・。痛みはあれどももぎ取りたい私。
ブドウの他にナシを2個もいただけました!
今回のツアー参加者の皆様は、時間にとても正確で早め早めに集まる人ばかりでしたから、予定どおりにスケジュールは進み、添乗員さんも嬉しそう。
バスの運転手さんは、とっても優しい穏やかそうなお顔のおじさん、がっ!ひとたび高速道路に入るともはや左車線にはおりません。
ガンガン右車線を飛ばします。
BMやベンツを追い抜かす様子、ゴリゴリでした。
帰り道はけっこう混んでいたものの、運転手さんのおかげで時間通り仙台に到着です!!
そして、バスから降りる時はあんなゴリゴリ運転をした人とは思えないぐらい優しい声とニッコリ笑顔で”お疲れさまでした〜”と言ってくれたのでした。
お天気にも恵まれて、楽しい日帰りバスツアーとなりました。
(S)