.


とある休日・・part2
前の文章書いていて思い出した話をひとつ。
数年前のお盆休み。
たしか関東方面に出掛けた帰りに『羽生パーキング』に立ち寄った時でした。
ちょうど家に連絡をすると甥っ子が二人遊びに来てるというので、なにかお土産でも買っていってあげようと物色。ここのPAは『鬼平犯科帳』の世界観をモチーフにしてるらしいので時代劇っぽい面白いものがいろいろある。
その中でもカタナの形を模して刃の部分がプラスティックの容器になっておりその中にアメちゃんだかチョコだかが入ってるお菓子があった。
お菓子といってもそのあと刀として遊べる様に40~50cm位の長さはある。
インパクトもあるしこれなら男の子二人にやれば確実にチャンバラを始める。
男兄弟がチャンバラを始めたあかつきには必ずどちらかに”痛い”のが入りそのうち本気のケンカがはじまるのは確定w。
それを酒の肴に見ながら飲んでやろう、と悪代官のようにほくそ笑んでいた。
その”カタナ様のお菓子”を2つ持ちながら、他におもしろいものがないか店内を探索していた。
すると目の前にクリクリ丸坊主頭にまっくろに日焼けした男の子が私をガン見している。小学校低学年くらいだろうか。
私と目が合うなり、
「うーっっ!おとながあんなの買ってるっっ〜!」と指差してきた。
そしてきびすを返すと大声で
「おかあさ〜んおかあさ〜ん、ちょっときて〜ちょっとっー」
お母さん面倒くさそうに登場「なにっ💢」
「おとながあんなもん持ってるよー」
最後まで言い終えるか否かというところでお母さんとっさにその子の体を半転させ背中を向けると同時に素早くその子の口をふさいだ・・・
が、マルコメくん、藤原喜明の返し技のようにいとも簡単にそれをすり抜け脱出していった。
・・・ふと我に返ると周りの人達はみな失笑してる。
自分の正面にいた人などは笑ってはいけないとうつむいて堪えているのだろうが、肩が震えている。
マルコメ響き渡るような大声で叫んでいたのでその辺にいた人みんなに注目されてたらしい・・・・
はっ恥ずかしい!。。。
「穴があったら入りたい」という言葉を実感中。
少し離れたとこで一緒に居た友人が他人のフリして腹抱えて笑ってるのが見えた。
でもなんで?なんか悪いことした?
たしかに改めて周りを見渡してみるとその”カタナ様の菓子”を持って歩いてるのは自分だけではある。
ん?もしかしてこれは大人が持ったり買ったりしていけないものなのか?
この商品の入っていた箱に注意書きかなんかあるのかまじまじと見てみたが、そんな断りは一言も書いてない。
うん間違ってない、いいんだいいんだ堂々としてれば・・・
しかし、である。
マルコメ地獄は続く。
あの声が聞こえてきた・・・・
「おねえちゃん、ねえちゃん、きてきて!」
こんどはお姉ちゃんらしい、、、、
マルコメに手を引っ張られて「なになに!?」と興味津々に楽しそうにやってきたのは小学校の中学年くらいの女の子。
マルちゃん4〜5メートルくらい離れた私がよ〜く見える位置をキープすると、私を指差しながら
「ほらほらほらっ!ねっ、おとななのにあんなのもってるでしょ。ふたつも。」
(だからマルコメ声大きいねん)
するとマルコメ、なにを思ったかお姉ちゃんの手を引っ張りながらトコトコトコと私の目の前までやってきた。
お、いよいよ直接対決!
マル「どうしてオトナのくせにそんなのもってるの?ほしいの?」
私「そ、そりゃぁこれカッコいいもん、大人だって欲しいよ」
ちょっと面喰らいながら答えた。
マルコメ「きゃはは」と笑う。
すると隣にいたお姉ちゃんが大人びた感じで、
「このひとは〜おウチに帰ると〜ちいさな子どもがいるんだよ、ふたりぃ。だからその子に買っていってあげるんだよ。」とマルコメを諭すように言った。
いいぞ、お姉ちゃん!かしこいぞお姉ちゃん!
マルコメ指を口にくわえ鼻水を垂らしたまま空間を見つめ5秒ほど考えていた。
<おとなのくせにこどものお菓子を欲しがってる=アホかこのおとな=おもろい>
から、お姉ちゃんの言葉により
<おとながこどものためにお菓子を買ってる=そんなんふつうやん=おもろない>
おそらく自分なりに理解したのだろう。
「こどもか」とつぶやくように言ったらプツッと興味がなくなったらしく、マルコメくん次の興味に向かって走り去っていった。
ほっとした。
お姉ちゃんに「ありがとね」と言うと得意気に鼻をふくらましながら照れ笑いで大きく頷いた。
レジへ会計に行く。
あの大声で一連の流れを見てたであろうレジのおねえさんが失笑していた。
もしかしたら笑顔だったのかもしれないが、被害妄想でもう失笑にしか見えなかった。
「袋にお入れしますか?」と聞かれ、
「がっちり見えない様にお願いします」と答えた。
<植田正治作品集より>
マルコメくんではありませんw
車に戻ると腹を抱えて笑っていた友人は先に戻っていた。
私が車内に入るなり何故かこんどは逆ギレし始めた。
「そんな人だとは思ってなかった」「見損なった」「昔はぜったい違った」「がっかりだ」
散々な言われよう。
いったい何が?理由を聞くと、
最初はこの”カタナ様のお菓子”を私が自分のリュックに「裸で刺して帰る」と言っていたのに、あんなことくらいでこんな隠すようにぐるぐる袋詰めにしてもらってくるなんて情けない、ということらしい。
”あんなことくらい”って?
めっちゃ恥ずかしかったんだぞ!
穴があったら本気で入りたかったんだぞ!
それに昔っからそんなヤツだったよw
ただただ気軽に”カタナ様のお菓子” を買っただけなのに・・・・
良かれと思って買っただけなのに・・・
踏んだり蹴ったり。。。
皆さんもカタナ様のお菓子を買う時は近くに潜む "マルコメX” に気をつけてください。。
(T)
とある休日・・
ある休日。
車を降りようとした妻がスマホがないと言いだした。
車内やカバンをくまなく探し、直前に立ち寄ったお店に落し物がないか電話で尋ね、”iPhoneを探す" 機能で調べてみても見つからない。
結局すったもんだの末、外の車体の下にiPhoneが転がっていた。
見つかってホッとしたが「いつもバックのポケットに頭半分出てるような入れ方してるからいけない」などと軽くお説教wしていた。
すると遠くの方からツカツカと真っ白な頭に真っ黒な顔したおじいさんが近寄ってきて、私たちの目の前で止まり大きな袋をビリビリっと破り、中から小袋に入ったアメちゃんをガッとわし掴み「ほいっ、アメ」と妻に差し出してきた。
アメ?事態が飲み込めず私と妻が顔を見合わせキョトンとしてると
「ほらっ、子供だべ?」と。
まだ事態が飲み込めず私が
「ん?・・子供???」と聞き返すと、
おじいさんは私と妻を交互に指差し
「関係さ、、」と。
妻が笑いながら
「いえ夫婦ですよ」というと、
すかさずおじいさん
「うそだぁ〜、こんな若ぇ〜の」と。
ようやく事態が飲み込めた。
車の前でスマホを見つけ「ちゃんと持っとかないと!」と言ってたのを、子供が親父に叱られてると思って、子供の方になぐさめのアメちゃんをくれたということなのだろう・・・
いやいやないない。
若く見られるったってそれにしても子供はないないww
いくらマスクをしていたとはいえ、身長だって小さいわけじゃないのに。
さすがに子供はないわ!ww
ん、でも成人してても子供は子供、か。
ということは妻が若く見られてるというより、自分が老けてみられてるのか??
深く傷ついた私は、おじいさんに聞いてみた。
「オレってそんなに老けてます?」
おじいさん間髪いれずに、
「うん。」って。
「だってそんなに日焼けしてるしよ〜・・・・」
とよく分からん答え。
しかもそんなに日焼けしてねぇーしw・・・
てか、おじいさんの方がよっぽど真っ黒だわ!
とりあえずアメちゃんもらったのでお礼言った。
お店に入り、妻がお墓参り用の花を二束買おうと持ってると、
キタキタキタ!
おじいさんまたやって来て、
「これから結婚式に行くのかぃ?」
・・・・またイミフなことをw・・・・
妻が「いえお墓参り用のお花ですよw」と言うと、
「ああ、菊入ってるもんな」
とつぶやくように言って、足早にそそくさと去って行った。
アメちゃんくれたし、ナイスなボケもかましてくれて、なかなかオモシロイおじいさんとの遭遇ではありました。
(親父に見られた私はおもしろくないですけどねw)
(T)
夏休みアラカルト・・・
毎年夏休みは一人でだったり友人とだったりどこかへ”旅”することが多いのですが、さすがに今年は行ける雰囲気でもなく自粛。。。
なので県内の近場をいろいろと。
了美 Wine&Dine
七つ森にオープンしたばかりらしいです。
七つ森はダム湖があって公園やキャンプ場や産直市場などがありそよく行くのですが、その先は見渡す限り何もなくただ山の中へ入っていく道なので行ったことはありませんでした。
行ってみるとそのまま、山の中にワイナリーとレストランができた感じ。
逆に周りになにもなくただひたすら"山" なのがいいです。
レストランはガラス張り。正面には山!
写真には写ってないですが左側に見えるスキー場っぽい山はスプリングバレーかな?
料理も品良く小洒落たかんじで美味しゅうございました。
お持ち帰りのピザとワインとオリーブをGET
今日の晩ご飯はこれでOK!!
久々の外食でした。
"道の駅" のはしご。
『仙台牛ステーキランチ』破格の900円也。
美味しい〜。
肉も美味しいがさすがに米もうまい!
"ササリーマン 笹かまお"
『トマトたっぷりの冷やし中華』
ほどよい酸味がすっきして好みの味。連チャンでも全然いける!
『夕張メロンアイス』
ソフトもあったがおそらくそのソフトを凍らせたもの。
『冷やしタンメン』
ずるっっと。
北は登米、南は角田。道の駅ハシゴしました。
地場産の野菜や牛タンカレーパン、日本酒などを買い込みました。
"笹かまお” は買いませんでしたw
暑いのでうなぎ。前から行ってみたかったお店。
ふっくらした焼き上がりでとても美味し!!
タレも!
知り合いのパン屋さんへ。
おいしそうなパンをたくさん買い、ケーキをご馳走に。
(肝心のパンは写真撮るの忘れてしまいました^^;)
古民家を利用したお店も人も温もりのある素敵なパン屋さんです。
このあと続けてもう一軒パン屋さんへ。ハシゴ!
休み中、知り合いや友人の店をこのほかに4店舗ほど回りました。
今まで外食などを控えていた分ハジけたわけではありませんw
このコロナ禍、飲食店はとてもたいへんと聞くのでほんの微力ではありますが少しでも足しにでもなればと切に思うのです。
慎重にならなければいけないけど、あまりにも怖い怖いだけでもどうかと思うし・・
難しいけどその中でバランスをとって自分なりの落とし所を見つけてと思うのです。出来うる最善の対策をしながら。ランチの場合は混雑しやすい昼時をはずして早めの11時頃もしくは遅めの1時半〜2時に行き、夜の居酒屋さんや飲み屋さんの場合は開店直後や夕方の早い時間の他にお客さんが居ない時間に行ったりしていました。
ま、でもなんだかんだ言っても正直、美味しいものを食べたい!旨い酒を飲みたい!というのが本音なんですけどw
朝ラン、キックで一日1〜2回は汗でグジャグジャになっていましたので、
グジャグジャになって美味しいもの食べて、グジャグジャになって旨い酒飲んで・・・
理想的ですwww
休み前は今年はどこにも行けないから家でグダグダ酒飲みながら映画でも見まくろうかと思っていましたがフタを開けたらほとんど日中家にいる時間が少なかった。。。
いつもの夏休みとはだいぶ毛色が違いましたが充実した楽しい夏休みではありました。
(T)
夏休みのお知らせ

毎日暑いですネ💦💦
今年はコロナウイルスの影響で、早い学校ですと明日からスタートの所もあるようです。
そんな中、ZORKは明日から夏休みを頂きます(´∀`*;)ゞ
8月17日(月)~21日(金)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします❗️
毎年、プチ旅行や、東京から甥っ子達が来たりが恒例ですが、今年は甥っ子達も来ず(;_;)
旅の予定もありません。゚(゚´Д`゚)゚。
長雨で中々出来なかった、コニファー達の枝切りに燃える予定。
昨年から断捨離されるのを待つ箱📦も、いくつかありますので、気合を入れて整理整頓!
部屋の乱れは心の乱れ‼️
そして・・・もう一つ。
どこの駐車場でもスムーズに止めれるようになる練習(´∀`*;)ゞ
随分前から、車の運転上達しよう!と、思いながらも一向に上達せず。
と言うより、やっぱ助手席最高〜❗️
の気持ちがあって、本気度上がらず状態でした。
ところが今回、本気スイッチ入りましたー!
高齢の父が免許証返納してくれたのです\(^o^)/
家族としては、本当に心からホッとした出来事でした。
6年かかりましたが・・・
そうなると、今まで1人で行ってた遠くの病院🏥、送ってあげなくてはいけない場面が。
ご存知のように、だいたいの病院駐車場は、狭くて混んでる。゚(゚´Д`゚)゚。
私のレベルでは到底無理でございます。
なのでレベルアップの為、この夏休みはいろんな駐車場に出没予定です(´∀`*)
まだしばらくは気温高めのようです。
皆様、体調には気をつけてお過ごし下さい‼️
(S)
さよならビル

先日、とても残念な事が・・・
ハシビロコウ界のご長寿世界一、伊豆シャボテン動物公園のビルが天国へ旅立ちました。
・゚・(つД`)・゚・
人間で言えば、100歳超え❗️
あれ?頭切れてしまいました・・・
人の顔をしっかりと認識していて、以前担当していた飼育員さんが何年かぶりに会いに来ても顔を忘れていなかったそうですo(^▽^)o
会いたかったなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
日本では7つの施設で会えるハシビロコウ。
私は今のところ上野動物園のハシビロコウ達にしか会えてません!
コロナウイルスが落ち着いたら、是非他の施設も訪れたいと思っています(」*´∇`)」
まずは、掛川花鳥園にいる ふたば に会いたい((∩^Д^∩))
(S)
七夕です🎋
新鮮野菜🥦
今年は雨が多いので、家庭菜園をなさってる方達も、いつもより上手くいかなーい〜!(つД`)ノ
と言うお話が多い中、素晴らしく良い感じに育ったお野菜、頂きました\(^o^)/
ジャン‼️
じゃがいも、ピーマン、ミニトマト、インゲン、ブルーベリー、そしてトウモロコシ🌽
どれも生き生き新鮮で美味しそう(((o(*゚▽゚*)o)))
その中でもトウモロコシ🌽凄い〜〜
近所のスーパーで売ってるのより立派❗️
これがお庭に実ってるなんて素晴らしい!
愛情たっぷりにお世話なさっている成果ですネ。
ありがとうございます😊
(S)