.
今年の夏休みは、
サマソニ行って、
甲子園で高校野球見て、
京都で伏見稲荷行って、
カモ蕎麦たべて、
鴨川でビール飲んで、
大阪行って、
ついでに大阪ドームでプロも見て、
『ゴッドファーザーⅠ・Ⅱ・Ⅲ』を立て続けに見、
おかげでワイルドターキーほぼ一瓶空け、
そんでもってホテルでバースディー。。。
・・・とても充実した夏休みでしたw
振り返ると毎日朝からビール飲んでましたがw
鴨川のほとりで涼みながら友人とビールを飲んだ何気ない時間が、
いちばん 「夏休みだな〜\(^^)/」 という実感がしました。
(T)
ハシビロコウのすべて
先日、本屋さんで私を見つめる視線を感じました。
ふとそちらの方へ視線をやると・・・・
もぉ〜〜っっっ!!
大好きなハシビロコウじゃないですかぁーーヽ(≧∀≦)ノ
この本、ハシビロコウ好きには超おススメでございます!!
日本で飼育されている13羽が紹介されていますし、なんと!野生のハシビロコウまで写真で紹介されてるんですっっ!!
いろんな表情のハシビロコウ(#^.^#)
未だに謎の多い鳥ではございますが、体のしくみや生態なども解説しています。
特に今回わたしのツボだった写真(((o(*゚▽゚*)o)))
髪型ならぬ冠羽、飾り羽です!
その子、その子によってみんな違うんですよねーー
この本に出会う前に、今月号のCasa
各地の最新動物園や、水族館が沢山紹介されてます。
その中に、私の目を釘付けにした写真がこちら・・・
もーーーーーっ!!
ハシビロコウ、普通に歩いてますやーん!!((((;゚Д゚)))))))
上野動物園にいたハシビロコウ達は、みんな柵の中で飼われていて、それが普通なんだろうと、思っていましたが、上の写真は那須どうぶつ王国。
ここは、動物たちが自由に動き回れる展示施設の中を人間が通り抜ける場所もあるそうです!!
これ見た途端、私の今一番行きたい場所は、那須どうぶつ王国となったのでした。
こんな近くで見れたらどんなにかいいでしょう・・・・(っ*^ ∇^*c)
と、私の中でハシビロコウ熱が盛り上がっていた時に、今回の ハシビロコウのすべて との出逢い。
ちなみに、那須どうぶつ王国にいるのは、カシシ 7歳 メス。
近いうちに会えますように・・・・
(S)
バスツアー参加
この夏休み、父と2人、日帰りバスツアーに参加してきました!!
実は最初に申し込んでいたツアーは人数が集まらず中止に・・・(;_;)
昨年も中止になり、その時は仕方なく予定変更、温泉へ・・
今年は大丈夫だと思っていたんですけどねーーー(°_°)
幸い、希望してた日に別のツアーは出発確定ということで、急遽そちらへ参加することに。ヽ(≧∀≦)ノ
加茂水族館と果汁たっぷりなモモ狩食べ放題‼️
モモ2玉お持ち帰り付き((∩^Д^∩))
父も行った事がない場所。
タイミングよく、出発前にテレビで加茂水族館の特集もされていて、気分も上がる私たち‼️
当日、お天気が微妙でございました・・・
曇り空からの霧雨・・・・小雨・・・本降り・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
まっ、水族館の中は雨でも大丈夫!と、開き直ってましたら、バスから降りるタイミングでは傘がいらなくなるという状況。
これはラッキーでした\(^o^)/
だって雨に濡れながらのモモ狩って、最悪ですよね・・・。
晴れてくれてホントよかったです!
クラゲが沢山いましたよーーー!
動きの可愛いクラゲもいれば・・・
自ら光るクラゲもいます。
サイズも色々。
有名な直径5メートルの円型大水槽。
たゆたうクラゲをいつまでも眺めていたい場所でした!
さかなクン直筆の絵も飾られていましたよ!
流石、色使い鮮やかなイラストです。
可愛いアシカのひれあしショーも。
ツアーの宿命、時間制限があります。(T_T)
もっとゆっくり見ていたかったですが、モモ狩りへ!
モモがたくさーーーん!!
でも、ご注意ください。
色付き良くて美味しそうでも、まだ固い場合がございます。
ちょうどいいのを見つけるのが、案外難しかったです(´∀`*)
それでも、私と父は3個づつモモを頬張ってまいりました(」*´∇`)」
大きな渋滞もなく、帰りも順調に仙台へ。
市内に入って添乗員さん、ちょうどラーメン二郎の前を通った時です。
そこには、ものすごーーーーく長い行列が。
何故こんなにも人気があるのかを、解説してくださいました((^∀^*))
時間制限はあるものの、乗ってるだけで効率よく色んな場所へ連れて行ってもらえるバスツアー。
私のような運転が苦手な者にとっては、とてもありがたいものです。
来年もまた何かのバスツアーに参加してみようと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
(S)
ぷち接待
この夏、恒例の甥っ子が遊びにまいりましたo(^▽^)o


いつもなら、兄弟揃って来るところですが、中学生ともなると色々忙しいようで、今回は小学生の甥っ子のみ。
兄弟揃って来ると、毎度激しいバトルが繰り広げられるのですが、1人ですと静かなものですね・・・
しかも今回は2泊3日という、コンパクトなスケジュールだったので、お墓参りへ行ったりしてると、あっという間でございました。
少しだけ遠出して連れて行ったのは、三本木のヒマワリの丘。
私自身も始めて訪れた場所。
話には聞いてましたが、ひまわりが一面に、それはそれは見事に咲いてました!!
残念だったのは、どよーーーんとしたお天気の曇り空。
湿度も高め・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
これが青空だったら、ひまわりの黄色が映えて、もっと綺麗に感じた事でしょう。
とは言え、みんな楽しんでいるようでしたので、よしよし(」*´∇`)」
そして、登米市・長沼、ハスの花を見に行ってみました!
ここも初めて訪れた場所。
小さな船に乗っていざ!!!

ムムムッッッ(;゜0゜)
なんと・・・ほとんど咲いておりません・・・。
ガイドのおじさん曰く、今年は天候のせいで例年に比べると全然咲いてないとの事でした・・・
残念。(T_T)
でも、ガイドのおじさんからハスの花が見れなかった代わりに、蓮の実を食べさせてもらえました!
これが美味しいのです((∩^Д^∩))
甥っ子は、お土産に買っていきたい!と、すっかり気に入ったようでしたが、残念ながらハスの実は売っておりませんでした・・・
この近くに、長沼温泉、その名も ヴィーナスの湯 があります((^∀^*))
ここのお湯は、弱アルカリ性温泉。
乾燥肌、小じわが気になる方、冷え性、ダイエットしたい方におススメだと知り、も〜〜入るしかありませんっっ!!
暑い日でしたが・・・

そして夜。
ここから長沼で上げてる花火がとても綺麗に見えるのです\(^o^)/
迫力満点‼️
何年ぶりかの花火を甥っ子と楽しむ事ができました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
小さい頃は物凄い野生児だった甥っ子も、成長するにつれて野生児比率が少なくなってまいりました。
とは言え、今回もしっかり毛虫と戯れて帰っていきました・・・
(s)