.


先日、とてもいいお天気の中、いただいたチケットで、巨人戦行ってまいりました(*´∀`人 ♪
只今、ホームページが表示されなくなっております。
ただいまホームページが見られなくなっております。
2〜3日中には復旧すると思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ちなみに近々の定休日は、
6/25(火)
7/1(月)・7/2(火)
7/9(火)
7/15(月)・7/16(火)
7/23(火)
7/30(火)
となりますのでよろしくお願いします。
涅槃・・・
東京。昼食を六本木周辺で食べることに。



いつも同じところで食べることが多いのでたまに違うところを探す。
目についたお店の名前がかっこいい。
『ニルヴァーナ・ニューヨーク』
カート・コバン好きだったし、
タイで涅槃仏見たことあるし、
横尾忠則の大涅槃展も行った、
漫画の『聖☆おにいさん』も読んでるし、
サンダル ”SHAKA” だし、
好きな言葉は「おやじ涅槃で待つ」だしwww、、、
しかも ‘悟りの境地’ に対して、煩悩渦巻く世界一の大都市ニューヨークをくっつける。
ある意味全く正反対にもとれる二つの単語が連なった時の世界観、言葉の響きにちょっとブルッっときた。
ここに決めた。
決め手はもうただ単に名前。ネーミングのかっこよさだけ。
CDの ”ジャケ買い” みたいなものでしょうかw
料理のジャンルは ”インディアン料理” ?となっている。
インディアンとか少数部族とかも興味があるのでいったいどんな料理なのだろうか?
これもワクワクする。

入ってみてすぐ間違いに気づいた。
”インド料理” だった。
なにをどうしたらそう読み間違えたのか?自分でも不思議。。。
ビュッフェ形式で前菜や数種のカレー、デザートなどが並んでる。
ナンは焼きたて、おかわり自由。

メニューを見ると60分制限でワイン飲み放題がある。
ん?
ここ最近カレーでワインを飲んだことがあったか記憶を逆再生。
・・・ない。
カレーとワインが混ざった口の中をイメージできない。
はたしてカレーとワインは合うのか?
こんの、そこに愛はあるんか?
考えること小5秒。
私の事だ、辛くなった口の中を中和するためワインをガブ飲みすることは目に見えてる。
結果、昼間っからキマッてしまってこの後の予定にも支障をきたす、やめておこう。

周りを見ると、あっという間に満席になってた。
お客さんはほぼ女性。
さすがおしゃれなお店のランチタイム。
料理を食べている最中、空いたと同時にすぐさま皿を下げる店員さんに、わんこそばか!とサンド伊達ちゃんばりに心の中でツッコミながら、向かいの席のお客さんの皿を下げようとしてまだ食べてますと拒否られてるのを見つつ、虎視眈々とまさに獲物を狙うライオンかのごとく空き皿を狙ってる店員さんの鋭い視線のスリルと駆け引きを楽しみながらw、昼食の時間は過ぎていくのでした。
それにしても食べ過ぎた。
歩くの苦しい。
喉元までいっぱいいっぱい。
毎回思うのだけれど、ビュッフェ、バイキング、飲み放題、食べ放題、なんで120%食べてしまうのだろう?
意地きたないのは分かってる、貧乏性なのも認める。
腹八分、腹九分、百歩譲ってせめて腹9.8分。
いい大人なんだからいい加減スマートな食べ方というものを ”悟り” たいものです。
涅槃だけに・・・・
なんちって、、、😅
(T)
ムーミン展
これまでにない ムーミン原画展

行く時間はないかなー・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
と、諦めかけてたら空いた時間に寄ることができました!!
場所は六本木ヒルズ森タワー52階、森アーツセンターギャラリー。
かなり久しぶりの六本木に、右往左往する私でございました・・・(´∀`*;)ゞ
もうすぐ終わるという事もあってか、平日なのにすごい人。
しかもトーベさんの原画、サイズの小さいものが多く、きちんと前に行かないと見えないので、みなさんお行儀よく並んでの鑑賞となります。
約500点という作品数!
原画だけでなく、貴重なコレクションも沢山あり((∩^Д^∩))
中でも、トーベさんが実際にムーミンを、サラサラ・・・と描いてる動画があり、つい立ち止まって何度も見てしまいました!!
めっちゃ簡単そうに描いてます・・・
もしかして私にも描けるかも・・・?
って、後日実際に描いてみましたが、全然可愛くない仕上がりとなってしまいました・・・(つД`)ノ
こちらは、撮影OKの場所。
ムーミン展開催を記念して、同じフロアにあるカフェで、限定メニューを楽しむことができますよ!
デザイン、可愛すぎ・・・
ものすごい行列に、私は並ぶの断念いたしました(T_T)
実はムーミンの本。
子供の頃は、表現が私にはちょっとわかりにくいなー・・・と、思いながら読んでました。(。-_-。)
でも最近出版されてる本は、現代的な表現や言い回しになっていて読みやすくなったそうです!
本屋さんで立ち読みしてみたいと思います!( ・・って、買わんのかいっ!!!)
そして、会場を出るとお約束の会場限定グッズ売り場。
本は買わなくても、マスキングテープは買ってしまう私です・・・((^∀^*))
別の階にあったミュージアムショップでは、草間彌生さんのマスキングテープゲットでございます\(^o^)/
時間がないわりに、欲しいものはしっかりとゲットしてきた私でした。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
(S)
『クリームズクリーム』ラリッサ 入荷いたしました。
大好評の『クリームズクリーム』
シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメント、メイククレンジング、ボディソープ、ヘアクリーム、ハンドソープ、(薄めて)ブローローション/寝ぐせ直し/ヘアフレグランス、等。
これ一つで何役もこなす使い勝手の良さでございます。
普段使いはもちろんのこと、旅行や出張、スポーツジムなどに持っていくにもこれ1つで全身OKなので大変重宝がられております。
ちなみにまったく泡立ちません。
クリームで洗うのでツルツルサラサラスベスベです。
梅雨入りしたこの季節、髪の広がりやクセ毛のおさまりもよくなるはず。
また刺激が少なく保湿成分が高いので、赤ちゃんやお肌の弱い方にもおすすめできます。
シャンプーでお使いの場合は、しっかり地肌につけマッサージをして毛先まで指を通すのがポイント。髪の長い方はしっかり毛先までクシなどで行き渡らせてください。クシ通りが良いので絡みません。感覚としては頭皮を洗えるトリートメントというかんじ。
頭皮を洗うときにおすすめなのがこのマッサージブラシ。
このシャンプーブラシは素材が他のものと違って痛くなく気持ち良いです。
当店にて販売しておりますw
そして『クリームズクリーム』の特徴といえばその香りの良さ!
お店では主にトリートメントとして使うことが多いですが、たいてい「ん〜いい匂い♫」と言われます。
<ベリラート (ストロベリー)>
<バニラート (バニラ)>
<ジュレティア (マスカット)>
<ミントラーテ (ミント)>
300g/¥1,800(税抜き)
最初の頃は甘い美味しそうな匂いが多かったのですが、
ちょっと前に出た
<ロザレス (ローズ)>
300g/¥1,800(税抜き)
大人な香りでいいかんじです。、
ローズの香り自体、人によって好みが分かれるみたいですね。
そして最近、満を持して発売されたのが、
<ラリッサ (ラベンダー)>
300g/¥1,900(税抜き)
イタリア産の天然エッセンシャルオイルを使用するために3年の月日をかけたそうです。
さっそく香りを嗅いでみるとなるほど、お店のホットタオルに使用している本物?の ”ラベンダーの精油”と遜色のない香り。
『クリームズクリーム』の香りの完成形かも。。。
ぜひお試しください。

*『クリームズクリーム』は ”サロン専売品” ですので取り扱いサロンにてご購入ください。
(T)
交流戦
私のような、野球のルールも怪しい者が・・・球筋も読めない者が・・・巨人で知っているのは、原監督と阿部ちゃんだけの者が・・・つい最近、捕手はキャッチャーだと言う 事がわかった者が・・・
巨人戦を一番前で見れるなんて、大変恐縮でございました(´∀`*;)ゞ
しかも試合前のイベントに、ダウンタウンの浜田さんが登場です!!!
写真、うまく撮れてなくて、すいません・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
スタジアム前では、有名な餃子屋さんが沢山出店していて、ビール片手に試合前から楽しむ人たちが沢山いらっしゃいました!
楽天球場は、いろんなイベントや、食べ物屋さんも沢山あるのでワクワク気分になれますね((∩^Д^∩))
あっちウロウロ、こっちウロウロ・・・そしてお弁当ゲット。
もはや、浅村が誰なのかもよくわかっていない私でございますが、牛タンに惹かれて買ってしまいました(#^.^#)
でも試合が始まると、この浅村選手のタオルを持って応援している人達が、一番多かったと思います!
きっと強い選手なのねーーーと、牛タン弁当を呑気に頬張りながら、応援する私でした。
面白い試合だったのですが、残念・・・・
楽天は最後の最後に負けてしまいました・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
でも楽しいひとときを過ごすことができて、とても感謝でございます。((∩^Д^∩))
そしてこの後、私には重大任務が残っていたのでございます・・・。
多くても週に一回、早朝から昼間限定の、しかも明石台周辺しか運転していないこの私が、楽天球場周辺から明石台まで運転するという任務が・・・・
しかも時は夜・・・いつもとはだいぶ違う雰囲気でございます・・・
程よく酔っ払った鬼教官を乗せ、決死の運転でございました(T_T)。
途中ヒヤッとする場面はあったものの、なんとか無事に帰ることができたのでした・・・。
(S)