.

池島クライシス

【池島】・・・・

長崎県の西に浮かぶ周囲4kmほどの島。
かつて炭鉱で栄えた島は2001年に閉山。
それ以降は当時の建物もそのままに廃墟化。ゴーストタウンとなる。
近年『軍艦島』の世界遺産決定とともに、"第2の軍艦島”として脚光を浴びはじめている。
軍艦島は無人島で規制も多く勝手に入ることはできないが、
池島はまだ100余人が島で生活しておりある程度自由に見て回ることができる。

ikesima_basyo_l.gif

ikesima_basyo_s.gif 
ひさしぶりの一人旅でございます。

飛行機2つ、バス3つ、船1つを乗り継ぎ、やっと「池島」に到着。
飛行機からバス、バスからバス、の乗り継ぎはどれも時間ギリでハラハラ。
一つでも乗り遅れると今日中には着けなかった。

港から池島へ向かう船の乗客は自分と島民のおじいさんの二人だけらしい。
船長さんに「今日は島に泊まると?この船もこの便終わったら台風2つ来とるからこもるけん。しばらくこの港には帰って来んよ」と。帰りは佐世保港へ行くつもりだと言うと「そっちは大きか船やけん大丈夫やろね」
出航。
先ほどの島のおじいさんと話をした。
昭和47年から池島で働いてたこと、その前は浦安の現場で働いてたこと、2001年に池島の炭鉱が閉山になったこと、いま周りに見える島はだいたい炭鉱として稼働していたこと。造船所として稼働してる島も今はあること・・・
IMG_8114.jpg 
「ニイちゃんはどっからきたと?」宮城県です、仙台というところ。
「あんまり聞かんな〜」(こちらの方はあまり東北ってなじみがないのだろう。)
「島に誰か知り合いがおると?」いえ全然、ただの観光です。
「なんでこの島に?」なんで、、ん〜、なんとなくw
「ひとりで?」はい。
「もったいなかー。一泊?」はい。
「もったいなかー。今度来る時は家族で来てゆっくりしていくとよか」はい今度はぜひそうします。

IMG_8116.jpg


話をしてるうちに池島へ到着。思ったより早かった。10~15分くらいだろうか。   IMG_8123.jpg 

港から少し歩こうかと思っていたが、おじいさんが「上り坂で疲れるけんバスでいかんね、わしも乗るけん」島内を巡回してるコミュニティバスに乗り込む。おじいさんはバスに乗って2−3分程の港近くのアパートの前で降りていったのでお礼を言った。
運転手さんは、今年は雨が降らなくて困ってるという「台風来るのはいいが雨も降ってくれんと」とのこと。大雨で災害に見舞われて大変なおもいをしてる地域もある一方で皮肉なものだ。

「ご飯食べたと?先に”かあちゃんの店”寄るとですか?」
そうですね、、閉まるの18時位ですもんね?
ここ池島で食事をできる場所は ”かあちゃんの店” 一箇所のみ。
宿泊できるところも今日泊まる予定の ”中央会館” 一箇所のみ。
今17時半過ぎなのでここで食べなければ今日はもう何も食べられないということになる。

店のドアの前には猫がわらわら。そうここ池島は ”猫島” とも呼ばれてるらしく(宮城の田代島も”猫島”で有名ですね) およそ100人以下の人口に対して猫300匹とも・・・
IMG_8126.jpg 
小学生低学年くらいの男の子が猫と戯れてたので店の子か島の子かとおもい「ぜんぶノラ?」と聞いたら「知らん」と。
店の中へ。
閉店間際で嫌がられそうなのでとっとと食べて出ようと思い入ってすぐメニューを見渡し、ちゃんぽんとビールください、と注文。席につこうとするとあれま他にもお客さんがいらっしゃいました。もしかして今日この島に泊まるのは自分一人だけかもと思っていたのでちょっとほっとした。お客さんは皆男性で一人と三人組。こんちわ〜と挨拶して席に着くなり一人の男性が「炭鉱の体験してきましたか?」と。いやたった今到着したばかりなのでまだどこも。「どちらからですか?」東北の宮城県です。というとその方も「ぼくもですよ!」と「青葉区の〇〇です」まさかこんな西の果ての狭い島で同郷の人に会うとは。店の前にいた子供もこの人の息子さんだそう。そしてもうひと組の3人さんは九州電力の方達で仕事で台風が来る前に早めに池島入りをしたとのこと。泊まれるところは一つだけなんでみんな一緒のところですから。

お店を出て "展望台" という看板があったのでそちらへ行ってみる。
展望台に行く手前にはこんなものが。
IMG_8134.jpg 


展望台から
IMG_8137 (1) 

まだ日没まで時間があるので一度チェックインをしに宿泊所へ。
行く途中先ほどの親子に会い話しながら歩く。
「8階建アパートは見ました?あそこは行かないと。あとすぐ近くに銭湯あるんで入るといいですよ」と教えてもらった。

宿泊所に着き、部屋に案内されると思ってたより全然良かった。こじんまりしてるがエアコンもありベッドが置かれてる。しかもなんと部屋からあの夕日が見える!!
IMG_8159 (1)  IMG_8158.jpg


再び外出しようとするとフロントの人から懐中電灯を手渡された。
IMG_8161.jpg 

宿泊した中央会館 IMG_8162.jpg



池島の小中学校  IMG_8230.jpg

現在生徒は中学生はおらず、小学生の男の子兄弟2人だけだそうです。



学校の前には池島唯一の”信号機”  IMG_8164.jpg

IMG_8150.jpg 廃墟のアパート群



池島のランドマーク的建物 "8階建アパート”
IMG_8174.jpg  IMG_8179.jpg

IMG_8181.jpg もちろん廃墟。人は住んでいない。



この8階建アパートは8階建なのにエレベーターがない。
IMG_8195.jpg 
左の道を行けば1~4階まで上れる入り口、右の道を行けば5~8階まで上れる入り口。
こういう工夫により建築基準法をクリアしていたのかも。


IMG_8197.jpg 
5~8階への入り口。




8階建アパートを通り過ぎそのまま進んでみる、
IMG_8189.jpg 

すると、
IMG_8190.jpg 

きました
IMG_8191.jpg 



   ジャジャ〜ン
ikesima_redsun.jpg 

なんかスゴイもの見た気分。。。


そして、
CIMG1541.jpg 

日没。。。



そのまま銭湯へ向かう。
なんの飾り気もない無骨な銭湯。
ちょっと熱めだがここも誰もおらずゆっくり入れて疲れが癒えた。


銭湯から出ると外はもう真っ暗。
いよいよここでお借りした懐中電灯が登場!

IMG_8217.jpg 


このへんは今や誰も住んでいない廃墟アパート。まわりは森。
人っ子ひとり歩いてない(猫は歩いてるが・・・)
否が応にも気分は盛り上がる?。。。
そこで頭の中で流れてきた曲が♪
『蝋人形の館』 
by聖飢魔II  (知らないよい子はゴメンなさいw)


night_apart1.jpg night_apart2.jpg
真っ暗な中、
誰も住んでいない廃墟アパートを懐中電灯で照らすとちょっとした心霊スポットのようw



ちょっとゾクゾクッときながら空を見る。
雲が厚いのか、星も月もまったく見えない。。。



宿に帰り、窓を開けエアコンと電気を消してみると、
かすかな波の音と虫の声と時折得体の知れない獣?のような鳴き声。


遠くに聞きながらも、ぐっすり眠りましたw


(T)






  1. 2018.08.30(木) _23:37:00
  2.  コメント:0
  3. [ edit ]

絶景!!色が・・・

旅してきました。

とりあえずはかけつけ三杯、
美しい写真を。

CIMG1531.jpg 
長崎の『池島』からの夕陽です。



ikeshima_sunset.jpg 
夕陽の道ができてます。
撮った写真を並べてみたらまるで ”十字架” のよう





IMG_8621.jpg 

IMG_8630.jpg 
”日本一美しいビーチ” と称される「高浜」からの夕陽




IMG_8655.jpg 
『五島列島・福江島』のとある入江からの夕暮れ


IMG_8662.jpg 



どこも色がすごい!!


実際ナマで見ると感動とおり越してコワイくらいでした。



(T)


  1. 2018.08.27(月) _09:21:00
  2.  コメント:0
  3. [ edit ]

夏休みの課題

 いよいよ明日から学校が始まる学生さんが多い事でしょう。

宿題はバッチリでしょうか??


今回、私も自分の夏休みに、“ 毎日車を運転する!” という課題を課しました‼️

まだペーパーなのですか??というお声が聞こえてまいります・・・。(;д;)

ハイ、相変わらずほぼペーパーなのです・・・



1日目。
最初が私にとって一番緊張の長距離でございました・・・

仙台駅東口駐車場からZORKまで帰ってくる。

たまに近所のスーパーぐらいしか乗っていない私。
仙台駅周辺の車両の多さ、タクシーやバス、路駐の車・・・
近所のスーパーでは経験していない状況だらけ・・・

イメトレだけは綿密に・・・
心臓ドキドキの中、スタート。
快晴の午後4時という時間が良かったのか、タクシーもほとんどいなかったし、路駐の車もほぼなし。
そして信号も、ほぼほぼ青という中、スムーズに走行でき無事に明石台到着‼️

初日にして、ちょっと自信がでてきた私です(*´∀`人 ♪


二日目。
父をかかりつけの整形まで送り迎えする。

イメトレの時は、案外余裕かも・・と思っていたのですが、実際は冷や汗ものでした。

ご存知のように、整形って混むんですよね・・・
しかも実際に車で入ってみると、想像以上に駐車場が狭い・・・((((;゚Д゚)))))))

すでに駐車している車にぶつからないよう、整形の入り口で父を降ろす。
出口に置いてある赤いコーンにぶつかりそうになりながら、なんとか脱出。

そして問題はお迎え時。
今度はきちんと駐車して待たなければいけないため、入り口から入って瞬時にどこのスペースが一番広いかを察知しなければなりませんでした。

いまだかつてバックで駐車、成功率限りなく低い私です・・・。

でもこの時は、幸いにも後ろから来る車もなく、3台分あいてるスペースがあったので、なんとか真ん中のスペースに駐車・・・
もちろん、何度も切り返しましたが・・・

あぁ・・・線の中に止めるってなんて難しいのでしょう・・・。゚(゚´Д`゚)゚。



三日目。
バイパスを走って、まだ行ったことのないお店へ行く。

交通量の多いバイパス・・・
右折のタイミングもなかなかのプレッシャー。

なんとか無事にお店の駐車場へ。
端の広いスペースを狙い、バックでいれようとした時に、なぜか後ろから車がやってきました・・・。
なんで??
あっちのスペースいっぱいあいてるのに、なんでこっちにくるの??

小心者の私。

バックからは諦めて、頭から入れるスペースへ・・・(T_T)



四日目。
初めてのルートで、初めてのお店の駐車場に止めてみる。

そこはいつも通ってはいましたが、駐車場の形が苦手で自分で運転してったことはありませんでした。

作戦! お店開店の少し前に入る。
きっと少しは空いているに違いない・・・。

そんな予想は見事に裏切られたのでした・・・。
なんで混んでるの???
慌てた私は、トンチンカンなハンドルさばきでライン上に駐車・・・
ものすごい切り返し回数で、なんとか駐車。

開店前、車の中で待機していた人たちにしっかりと見つめられながら・・・。


五日目。
最終日でございます。
今までこんなに連続で車を運転したことはありませんでした。
前に進むだけなら、ちょっと自信がでてきた私でしたが、最終日のミッションは夜に旅から戻る鬼教官を迎えに行く。

夜・・・難関です・・・視野が狭くなります・・・
昼間しか乗ってなかったし・・・。

ライトをつけようとして、ワイパーも動かしてみたり・・・。
昼間の運転では使ってなかったし・・・。

なんとか必死に待ち合わせ場所まで車を走らせ、鬼教官を乗せた早々、“ ライトがハイビームになってる” と、指摘された私でした・・・。

あ、なんか視界良好だとおもったんですよね・・・。(´∀`*;)ゞ

慌てて、なおして発進。

ハイビームじゃないと、こんなに暗いのね・・・と、思いながら到着。
鬼教官、“ 車幅灯しか点灯してないんじゃね?”

あ、ホントだ・・・。(゚△゚;ノ)ノ

たまたま前後に車がいてくれたおかげで、車幅灯だけでも、戻って来れてしまいました。


課題最終日は散々な感じで終わった私。

そして駐車の仕方が大いなる課題となって残った私。

頑張ります・・・。゚(゚´Д`゚)゚。


学生の皆様も新学期、頑張ってくださいね・・・(^-^)/



(S)



  1. 2018.08.26(日) _17:13:00
  2. 車の運転
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

夏休み終了です!

fc2blog_2018082515505527e.jpg 

アトリエゾーク、本日より通常営業です。( ̄^ ̄)ゞ

お休み中は大変ご迷惑をおかけいたしました!!


そろそろ涼しくなってもらいたいところですが、本日も暑いです・・・

しかも時々降ってくる雨・・・(;゜0゜)

秋田・大曲の花火大会。
七北田の花火大会。
本日開催です。

夕方からは晴れて見事な花火が見えますように!!



(S)



fc2blog_201808251551569d9.jpg 






  1. 2018.08.25(土) _16:09:00
  2. お知らせ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

お知らせ。


あら?そろそろ秋??
と、感じるくらい涼しくなった宮城でございます。

そんな中、ZORKは明日から夏休みをとらせていただきます。(´∀`*;)ゞ

8月20日(月)〜  8月24日(金)

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。




(S)

  1. 2018.08.19(日) _17:18:00
  2. お知らせ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

お盆ですね。

もっかお盆休み中という方が多いでしょうね!!

ZORKは、来週がお休みでございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


さて、本日も暑かった宮城。(T_T)

今年は暑い日が多いですが、何度経験しても、暑さには慣れません・・・
暑いと動きが一層にぶくなる私でございます・・・



お墓まいりに行きましたら、なんと!!
桃がなっておりました(;゜0゜)
fc2blog_20180814212404d30.jpg 

ひとつだけ・・・
よくぞ鳥たちにも食べられないで・・・

そんでもって、ガマの穂もありました。
fc2blog_20180814212455291.jpg 

これを見ると美味しそう・・・と感じるのは、おそらく私だけでしょう・・・



お盆が終われば秋の気配も感じるのが、今までの宮城。

今年はどうなるでしょう・・・


(s)



  1. 2018.08.14(火) _22:05:00
  2. お出かけ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

お寒うございます・・・。

先日、暑いですね、というブログを書いたのに、今回は真逆でございます・・。

七夕の前夜祭・花火大会からすでに崩れていた天気。
でも、花火はなんとか見えたようですね!!
良かった(((o(*゚▽゚*)o)))

6日(月曜日)から始まった仙台七夕まつり。

毎年、開催中必ず一度は雨が降るというのがお約束になっておりますが、今回は連日雨ということになりそうですね・・・。


七夕開催地は、病院の中にもちゃんと七夕飾りがあるんですねー‼️

fc2blog_20180807202507114.jpg fc2blog_20180807203058c52.jpg

fc2blog_20180807202715e6a.jpg fc2blog_20180807203438f35.jpg

fc2blog_201808072029198d1.jpg 

綺麗でしたよ〜!!
ここなら雨の心配もございませんっ。



病院出たら、寒っ‼️
20度いってるのかな??
暖かいものが食べたくなり、近頃台原のお客様から教えていただいたお肉屋さんで、ガツっとお肉ランチ(」*´∇`)」

fc2blog_20180807203252611.jpg 



このまま涼しくなるわけではなさそうです。
雨の後に、またもや30度越えの日々がやってくるそうですので、皆さま、体調にお気をつけくださいね!!!



(S)



  1. 2018.08.07(火) _20:54:00
  2. 雑談
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

お暑うございます・・・・

fc2blog_2018080416404230e.jpg

8月に入った途端、37.3度という記録を出した仙台。

今年は暑い・・・・(゚△゚;ノ)ノ

とは言え、他県に比べればまだまだなのでしょうけど。。。



先日、用事で行った山形・・・・
こんなものではありませんでした。
fc2blog_20180804164702c47.jpg 
暑い空気が息苦しい・・・
メイン通りなのに、暑さで人がいない・・・・

日頃、室内で仕事をしている私。
すっかり体が弱っちくなっていて、あまりの暑さに無口になってしまいました。

もう何も話せない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

fc2blog_201808041648187ff.jpg 



あっ、でも初めて食べた、冷たいラーメンは美味しかったです((∩^Д^∩))
fc2blog_2018080417023840e.jpg 

食べた途端、元気復活!!



まだしばらく暑い日が続きそうですので、皆さま体調には十分お気をつけくださいね。



(S)




  1. 2018.08.04(土) _19:02:00
  2. お出かけ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY




PAGE
TOP