.

生きざま

『生まれてきたときあなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
だから、死ぬときはあなたが笑って周りが泣くような、
そんな人生を送りなさい。』

 (インディアンの言葉)


この言葉を思い出しました。


たいへんお世話になった方が亡くなられました。

物静かで、いつも優しい笑顔で、自分のことより人のことを心配してくれる。
けど芯が強く気丈で凛としている。

ある人は「マリア様のよう」と言っていた。
自分もそう思う。。。




病床で、耐えがたい痛みや苦しい時でも人を笑顔で迎え入れてくれる。
それは見舞客にでも看護師さんにでもおなじ。
ある看護師さんには「ここに来るとホッとする」と言われたそう。

ある日、小さく切られたスイカを持っていくと付き添いの方に、食べる?と聞かれ、その時はかなり体調が悪そうではじめ、いい、と言ったのですが、数分して思い直したように、やっぱり食べる、とムクッと起き上がり一生懸命食べてくれ、食べ終えた後私の方を向き「Tさんおいしかったよ」と微笑んでくれた。
せっかく買ってきたのだからと無理して食べてくれたのだろう。ほんとは薬の副作用で食欲も全くなく吐き気もあり水を飲んでも苦く感じるほどだった、というのを後から知った・・・


「ゾークの母になろうと思ったんだけど逆に迷惑かけてしまって、、」とおっしゃってくれ、その時わたしは最大限の感謝の気持ちを伝えよう思ったのだけれど、それを言ったらこれで最後になるような気がして躊躇して結局言わないでしまった、、、、、、
それが心残り・・・・




1C001C96-43CA-4C52-9E99-1A62D291856A.jpg 



亡くなった後のことは全部ご自分で決めた。
しかもご遺族や周りの方が極力たいへんにならないように配慮しながら。

ご自分の中で整理がつきいよいよという時、延命を拒否した。

それでもそれからだいぶ頑張って、
「こんなに頑張ったこんなにかっこいい患者さんは見たことない」と言われたそう。




最期も ”逝く日” を自分で決め、旅立ったような気がします。

自分で運命を受け入れ、そしてコントロールして・・・




      
「今日は死ぬのにとてもいい日だ」

生きているものすべてがわたしと調和している
すべての声がわたしと歌をうたっている
すべての美がわたしの目の中で休もうとして来る
すべての悪い考えは立ち去っていった

「今日は死ぬのにとてもいい日だ」

わたしの大地はわたしを穏やかに取り囲んでいる
畑には最後の鍬を入れてしまった
わたしの家は笑い声に満ちている
家に子供たちが帰ってきた

うん。
今日は死ぬのにとてもいい日だ

 (インディアンの言葉) 
               



595A9636-C06A-419B-AEFB-3BE41F07A9BA.jpg 



じぶんはこんな立派にできるだろうか。

こんな”覚悟” できるだろうか?




” 死に様って生きざま ” ってこと。





かっこよかったです。。。




(T)




四十九日。合掌。





  1. 2018.07.30(月) _15:29:00
  2. 未分類
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

さよならのあとで


詩     ヘンリー・スコット・ホランド

絵     高橋和枝


発行者   島田潤一郎



大切な人を亡くした悲しみ、それはどう表現していいかわからないくらいつらい事。

波のようにおし寄せる悲しみを、どうすればいいのでしょう・・

それでも残された人は生きていかなければなりません。


私がこの本と出会ったのは、母を亡くして少したった時。
日常の生活、仕事をしながらも、突然襲ってくる悲しみに怯えていた頃。

本屋さんで、何気に目にとまったのがこの本でした。


この世を去った 私 から、あなたに贈る42行の美しい言葉が書かれています。

“死はなんでもないものです”

から始まるこの本。
詩は短いですが、イラストと空白のとりかたが絶妙です。
この空白が、一言一言噛みしめる効果もありますし、空白の意味を読むということにもつながっていて、久々に本屋で立ち読みしながら心が震えた一冊でした。(もちろん、ちゃんと購入しましたよ(´∀`*;)ゞ)

本の大きさ、装丁、レイアウト、質感、すべてに丁寧な想いが伝わってきます。

実際に手にとってページをめくっていかないと、伝わらない部分です。


この詩のおかげで私は悲しみとの向き合い方に、少し変化がもてました。

今でも事あるごとに読む大切な一冊となりました。





日本語訳は、ぜひ実際にこの本を手にしてご覧になってみてください。

原詞  (タイトルなし)

Death is nothing at all.
I have only slipped away into the next room.
I am I and you are you.
Whatever we were to each other that we are still.
Call me by my old familiar name.
Speak to me in the easy way which you always used.
Put no difference into your tone.
Wear no forced air of solemnity or sorrow.
Laugh as we always laughed at the little jokes we enjoyed together.
Play,smile,think of me,pray for me.
Let my name be ever the household word that it always was.
Let it be spoken without effect,without the ghost of a shadow on it.
Life means all that it ever meant.
It is the same as it ever was.
There is absolutely unbroken continuity.
Why should I be out of mind because I am out of sight?
I am just waiting for you, for an interval, 
somewhere very near, just around the corner.
All is well.




fc2blog_2018072914392466d.jpg     fc2blog_201807291438310cc.jpg





  1. 2018.07.29(日) _07:27:00
  2.  コメント:0
  3. [ edit ]

初・スマイルグリコパーク

先日、東京より甥っ子がやってきました。

そう、小学生はもっか夏休み中なんですよねー。


いろんな接待を用意しておりました。((^∀^*))


その一つ。

楽天生命パークでの試合をみよう!!


今までも企画したことは何度もあったのですが、日頃の行いが悪い甥っ子。

必ず雨で中止になる。

でも今回は大丈夫でした\(^o^)/


楽天🆚日ハム


ちょうど会場では納涼夏祭りも開催されてました(」*´∇`)」


深紅の会期水族館・・お化け屋敷ですねー。


GO!GO!花火・・・5回裏終了後に上がります!!


キンキン足湯・・・氷が入ってとても涼しくなる足湯です。


イーグルスプラッシュ・・・滝が登場!

                                       じゃぶじゃぶ遊べます。


などなど、あちこちでいろんな 催しが。




そしてこの日は、来場者全員にブラックユニフォームがもらえる日でした!

楽天さん、太っ腹ですねー

甥っ子も大喜びでユニフォームを着ておりました。

ただ甥っ子、楽天の選手で知ってるのは、マー君の時代でとまっておりますが・・・。



甥っ子がいるので、いい機会だと観覧車に乗ってみました(´∀`*;)ゞ


野球場に観覧車??

と、できた時には批判的だった私です・・・

でも乗ってみたら、あら?案外楽しい((∩^Д^∩))

私たちはノーマルな赤いゴンドラでしたが、イエロー、ブルー、ブラックのゴンドラは様々な仕掛けがしてあるそうです。






グリコパーク、いろんな工夫があり、思っていた以上に楽しかったです!



長ーい長ーい試合でしたが、タオルを回したり、応援のリズムをとったり、ジェット風船飛ばしたり、楽天の選手を誰一人知らない甥っ子もめいいっぱいたのしんでおりました。


楽天の試合は初めてでも上手に参加できるように工夫されてるのがいいですね。


(o‘∀‘o)*:◦♪

(S)









  1. 2018.07.26(木) _16:01:00
  2. スポーツ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

グレイヘアという選択

201804261329022e0.jpg


そろそろ染めるのをやめようかしら・・・

グレイヘアをいかしたらどんな感じになるのかしら・・・


今までずっとカラーリングをなさっていた方が、急にやめるということは勇気がいりますよね。

やめたい理由も人それぞれです。


髪の長さによって、グレイヘアまでの道のりは違いますが、ご相談くださいね。


(S)




  1. 2018.07.23(月) _07:32:00
  2.  コメント:0
  3. [ edit ]

そりゃそうですよねー。。。

先日、雑誌にドンと掲載されていたパフェの写真\(^o^)/
201807192226032e2.jpg 

なんだかちょっと食べてみたくなって、行ってみました!

車じゃないとなかなか行けない場所ですね。
私の運転ではとても無理な場所。
連れて行ってもらいました(´∀`*;)ゞ

到着したら車がいっぱい・・・

そうですよねーーー
雑誌に載ったんですから。

一応、お店に入ってみると・・・超満員でございました。

予約も入っているとのことで、すぐには無理。
ただ外のお席なら大丈夫とのことでした。

でもこの日の気温は30度超え。
とても外でパフェという気にはなれません。

また来まーす!と、お店を後にしたのでした。


教訓・雑誌に載ったお店は予約してから行きましょう。


(S)

  1. 2018.07.22(日) _07:02:00
  2. お出かけ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

夏を乗り切るちから!

連日暑い日が続いてますね。

ご自愛ください。


暑いの嫌いじゃないけど冷房との兼ね合いもあってぐったり。

ということで今日は『土用の丑の日』

スタミナ回復にはやっぱり ”ウナギ” 。

数日前、一足お先に食べてきました。


老舗のうなぎ屋さん。
IMG_5926.jpg 

山椒をかけてピリリと。



シーズン中あと二回は食べにいきたいですね〜

できればひとのおごりで、、、、ww


(T)


  1. 2018.07.20(金) _20:03:00
  2. お出かけ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

着物ドールレッスンのお知らせ。

201807190845164df.jpg
いつも素敵なお花のアレンジをしてくださる 花こふれさん。

イベントのお知らせです!

新聞や多くのメディアでも取り上げられているプロジェクト、

お花と折り紙で拡げる着物ドールの輪。

いよいよ仙台でも開催です!!

夏休みのいい思い出に親子で作る親子レッスン、お一人様でも参加できる個人レッスンがあります。

和紙の美しさに触れて、お花のとのコラボもできる着物ドール。

参加なさりたい方は、ご予約をお願いいたします。

2018071908451732c.jpg 

花こふれ    渡辺多喜子さん。

      hana.coffre@gmail.com



花こふれさん、新作です!
20180719085657d25.jpg 
夏らしい色合いと、今回は多肉植物がバラとコラボです!

お値段・1800円


こちらも夏を感じるブルーの色合い。
 青い砂の上には白い貝殻も。
201807182304546c3.jpg 

お値段・1600円


  1. 2018.07.19(木) _08:58:00
  2. お花
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

咲きました❣️

2018071908490497d.jpg 

無事に咲いてホッとしました〜(((o(*゚▽゚*)o)))

2018071908520585f.jpg 

ピンクのユリも次々と咲いてきました!!



(S)





  1. 2018.07.19(木) _08:53:00
  2. お花
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

今年の夏はどちらへ?

七月もそろそろ半分に近づきますと、お客様との話題も夏のご予定話に盛り上がります。

今年は北海道へ行かれる方が多いZORKのお客様。

新幹線で函館から入る方、飛行機で千歳へ入り、富良野、美瑛方面の方、女満別空港から道東を回る方、ざっくりと北海道一周する方、時間があまりとれないので札幌・小樽を満喫する方・・・

などなどいつもの年よりもこの夏は北海道人気です(」*´∇`)」

札幌出身の私にとっては、なんだか嬉しい+゚。*(*´∀`*)*。゚+


どうか皆さんの旅行中、お天気に恵まれ楽しい思い出が沢山できますように!!

広い北海道、感じてきてください。

201807131901021b4.jpg 


(S)

  1. 2018.07.15(日) _21:53:00
  2. お出かけ
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

でかいんですね!!

最近送られてきたロイズのDM

201807131701461c1.jpg 
へー、コロンビアに自社農園持って、カカオ豆から作って、初めてのチョコレートができたのねー

さすがロイズさん、チョコレートを追求する気持ち、半端ないですね。

DMめくると・・・
20180713170147d65.jpg 
ほー、おじさんがカカオ収穫してる写真ね・・・

うん???

(;゜0゜)

なんだか・・このバランス・・・えっ??

2018071317014895e.jpg 
カカオって、こんなに大きかったんですね!!!(´∀`*;)ゞ

私の勝手なイメージでは、ピーナッツ🥜 ぐらいでした。

カカオ、20センチ以上はありますよね???

びっくりですw(゚o゚)w


20180713170150d6d.jpg 
カカオの実、カカオポッドって言うらしいです。
この中に豆が30〜40粒入っているそうで・・・


思いがけず、カカオの事がわかった私でした((^∀^*))

ロイズさん、ありがとう!


(S)





  1. 2018.07.14(土) _19:11:00
  2. 雑談
  3.  コメント:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>




PAGE
TOP