.

今日の明石台、昼間から風に乗って小雪が舞っておりました。
そして夕方からは本格的に雪が降ってる明石台。
もはや雪が降ると実況中継したくてたまらなくなっている、アトリエゾーク・Sでございます。
昨日の札幌も大変でした。
あっという間に59センチ積もり、市電は止まるは、千歳空港も欠航続出。
この時期に59センチはさすがの道産子もまいりますw( ̄o ̄)w
お友達も雪かき、さぞかし大変だった事でしょう・・・。
それに比べてしまいますと、もはやここ明石台の雪は降っていないも同然の降り方でございます・・・。
路面が見えてますもんね。
でもでも油断は禁物でございます。
2〜3年前には札幌に負けないくらいの積雪がございました。
しかも札幌のよりかなり重い雪・・・(T_T)
いつその日がきてもいいように、日頃から足腰を鍛えておかねばと思うアトリエゾーク・Sでした。
(S)

バードメン
年末に書斎の整理をしていたらおもしろい写真を発見。
” オーストラリアでのバンジージャンプ ”
20年以上も前のものです。
海の真ん中に建てられた高さ50mのやぐらのような所からのダイブ。
自分の前に居た外人さんは上まで行ったはいいが怖じけづいて飛ばずに降りて来たのを見てやはり上はそんなに怖いのか~とビビりました。
いよいよ自分の番になりゴンドラ様なもので上まで行ってみると意外とそうでもなかった。
「〇〇と煙は高い所が好き」と言いますからねw
関係ないが「〇〇とハサミは使いよう」ってのもある。
これに至っては職業にしてるし・・・
何もない海の上50m高さの狭いやぐらの上で、目線を水平に持っていくとそこにあるのは絶景。遠くの街並みやビル群。
視線を真下へ持っていくとただただ広がる大海原。
かえって障害物のない海だったのであまり恐怖心を感じなっかったのかも。
スタッフの外人に「手首まで水につけてもいいか?」とにやけながら聞かれ、OKと返事はしたが、はたしてそんなセンチ単位で調整できるものだろうか?
3・
カウントダウンが始まった。
2・
死ぬ時は死ぬ。腹を括った。
1・
どうせなら少しでも空を飛ぶ感覚を味わいたい。
「バンジー!」
大きく手を広げ台を思い切り蹴ってなるべく水平方向に飛んだ。


空を飛ぶ(落ちる?)感覚。
気持ちよかった!
手首まで水に浸かった。
水面からまた反動でボヨ~ンと上にあがりそこから下にさがってくるまでの方がよほど怖かった。
最後はマグロの水揚げ状態で撤収。

ロープを外してくれてるスタッフが
「Nice Jump. Beautiful!」
と言ってくれた。
「鳥人」になれた一瞬でしたw
さて、来年は酉年。
"飛んだ人間" のあとは、
”動かないない鳥”
『ハシビロコウ』


なんか好きなんです。コレ。
あまり動かないんだけど・・・
ズシッと芯が通ってそうで、なんかカッコいい。
来年、
翔びたい人も、
ズッシリ腰を据えてマイペースな人も、
良い一年になるといいですね。
今年最後の朝ラン。

明日晴れるかな?
さて、これからまだ店の大掃除と雑務処理が残ってます。
みなさま今年一年ありがとうございました。
また来年。
それでは、よいお年を!!
(T)
ー アトリエゾーク ー
” オーストラリアでのバンジージャンプ ”
20年以上も前のものです。
海の真ん中に建てられた高さ50mのやぐらのような所からのダイブ。
自分の前に居た外人さんは上まで行ったはいいが怖じけづいて飛ばずに降りて来たのを見てやはり上はそんなに怖いのか~とビビりました。
いよいよ自分の番になりゴンドラ様なもので上まで行ってみると意外とそうでもなかった。
「〇〇と煙は高い所が好き」と言いますからねw
関係ないが「〇〇とハサミは使いよう」ってのもある。
これに至っては職業にしてるし・・・
何もない海の上50m高さの狭いやぐらの上で、目線を水平に持っていくとそこにあるのは絶景。遠くの街並みやビル群。
視線を真下へ持っていくとただただ広がる大海原。
かえって障害物のない海だったのであまり恐怖心を感じなっかったのかも。
スタッフの外人に「手首まで水につけてもいいか?」とにやけながら聞かれ、OKと返事はしたが、はたしてそんなセンチ単位で調整できるものだろうか?
3・
カウントダウンが始まった。
2・
死ぬ時は死ぬ。腹を括った。
1・
どうせなら少しでも空を飛ぶ感覚を味わいたい。
「バンジー!」
大きく手を広げ台を思い切り蹴ってなるべく水平方向に飛んだ。


空を飛ぶ(落ちる?)感覚。
気持ちよかった!
手首まで水に浸かった。
水面からまた反動でボヨ~ンと上にあがりそこから下にさがってくるまでの方がよほど怖かった。
最後はマグロの水揚げ状態で撤収。

ロープを外してくれてるスタッフが
「Nice Jump. Beautiful!」
と言ってくれた。
「鳥人」になれた一瞬でしたw
さて、来年は酉年。
"飛んだ人間" のあとは、
”動かないない鳥”
『ハシビロコウ』


なんか好きなんです。コレ。
あまり動かないんだけど・・・
ズシッと芯が通ってそうで、なんかカッコいい。
来年、
翔びたい人も、
ズッシリ腰を据えてマイペースな人も、
良い一年になるといいですね。
今年最後の朝ラン。

明日晴れるかな?
さて、これからまだ店の大掃除と雑務処理が残ってます。
みなさま今年一年ありがとうございました。
また来年。
それでは、よいお年を!!
(T)
ー アトリエゾーク ー
メリークリスマス!!
あったかいんですけど・・・
ページェント
冬至です。
もうすぐ冬至です。
チクチク グサッ!!
成人式のご予約をいただいているお嬢様達との打ち合わせがすべて終了いたしました。
前撮りは昔と違って、早い方ですと夏に入る前に終了しています。
式典当日のお写真撮りは、だいぶ少なくなっているようですね。
前撮りと式典当日では違うヘアスタイル・帯結びを希望される事が多いので、最終確認は11月から12月に。
素敵に可愛くお支度させていただきますっ!!
で、練習の合間に私の夜の内職が始まりますヽ(´∀`)ノ
ちくちくちくちく・・・
地味な作業、嫌いではありません。
これを作っています。

フェルトでコロコロと・・・。
お嬢様達のヘアスタイルに髪飾りをつける時、バランスを見て必要ならちょっと足してみると可愛いのです。
あくまでも必要ならです。
フェルト作業を経験した事がある方はご存知でしょうが、これを使ってチクチクしていきます。

昨年まで使用していたニードル・・・曲がってきてます。
なので新しく仲間入り!

2本刺しです(^∇^)
作業を続けていると時々起こる激痛。゚(゚´Д`゚)゚。
ニードルを指に刺してしまうのでした・・・・。
先日なんてあまりの痛さに指をブンブン振ったら、壁に血が飛び散りました(;゜0゜)
慌てて壁のお掃除。
眠気も一気に覚めますね。
指は大事にしなくては・・・

(S)

前撮りは昔と違って、早い方ですと夏に入る前に終了しています。
式典当日のお写真撮りは、だいぶ少なくなっているようですね。
前撮りと式典当日では違うヘアスタイル・帯結びを希望される事が多いので、最終確認は11月から12月に。
素敵に可愛くお支度させていただきますっ!!
で、練習の合間に私の夜の内職が始まりますヽ(´∀`)ノ
ちくちくちくちく・・・
地味な作業、嫌いではありません。
これを作っています。

フェルトでコロコロと・・・。
お嬢様達のヘアスタイルに髪飾りをつける時、バランスを見て必要ならちょっと足してみると可愛いのです。
あくまでも必要ならです。
フェルト作業を経験した事がある方はご存知でしょうが、これを使ってチクチクしていきます。

昨年まで使用していたニードル・・・曲がってきてます。
なので新しく仲間入り!

2本刺しです(^∇^)
作業を続けていると時々起こる激痛。゚(゚´Д`゚)゚。
ニードルを指に刺してしまうのでした・・・・。
先日なんてあまりの痛さに指をブンブン振ったら、壁に血が飛び散りました(;゜0゜)
慌てて壁のお掃除。
眠気も一気に覚めますね。
指は大事にしなくては・・・

(S)

秋田より
長年ZORKにご来店いただいていたお客様。
現在は秋田にご家族でお住まいです。
そんなIさんファミリーが久しぶりにZORKによってくださいました(((o(*゚▽゚*)o)))
秋田も雪模様だったらしく、車も渋滞、小さいお子さん連れにはさぞかし大変だった事でしょう。
お土産もいただいてしまいましたっ!!

” 若返りまんじゅう”
もぉ〜、このネーミングだけで私は買いです!
”一つ食べれば三日若返る”
ぜひその恩恵にあずかりたいですっ!!
この若返りまんじゅう、全菓博栄誉大賞・金賞受賞という輝かしい実績もあります。
しっとりとした食感で、甘さも控えめo(^▽^)o
無形文化財・西馬音内盆踊りで有名な場所にある、泉栄堂さんのお菓子です!

” いぶりガッキー ”
このネーミングもインパクトがありますね!
秋田名物・いぶりがっこをドライスティックにしたものです。
これさえあれば、いつでもどこでもいぶりがっこを楽しめるんです(」*´∇`)」

こちらも秋田で作られているフィルムカレンダー。
あの藤城清治氏のカレンダーではないですかっ!!
やっぱり細かい〜

お心遣いありがとうございました!
予定通り、仙台を楽しんで帰られたでしょうか?
またお会いできる日を楽しみにしております+゚。*(*´∀`*)*。゚+
(S)
現在は秋田にご家族でお住まいです。
そんなIさんファミリーが久しぶりにZORKによってくださいました(((o(*゚▽゚*)o)))
秋田も雪模様だったらしく、車も渋滞、小さいお子さん連れにはさぞかし大変だった事でしょう。
お土産もいただいてしまいましたっ!!

” 若返りまんじゅう”
もぉ〜、このネーミングだけで私は買いです!
”一つ食べれば三日若返る”
ぜひその恩恵にあずかりたいですっ!!
この若返りまんじゅう、全菓博栄誉大賞・金賞受賞という輝かしい実績もあります。
しっとりとした食感で、甘さも控えめo(^▽^)o
無形文化財・西馬音内盆踊りで有名な場所にある、泉栄堂さんのお菓子です!

” いぶりガッキー ”
このネーミングもインパクトがありますね!
秋田名物・いぶりがっこをドライスティックにしたものです。
これさえあれば、いつでもどこでもいぶりがっこを楽しめるんです(」*´∇`)」

こちらも秋田で作られているフィルムカレンダー。
あの藤城清治氏のカレンダーではないですかっ!!
やっぱり細かい〜

お心遣いありがとうございました!
予定通り、仙台を楽しんで帰られたでしょうか?
またお会いできる日を楽しみにしております+゚。*(*´∀`*)*。゚+
(S)
寒いです・・・

今日の明石台、昼間から風に乗って小雪が舞っておりました。
そして夕方からは本格的に雪が降ってる明石台。
もはや雪が降ると実況中継したくてたまらなくなっている、アトリエゾーク・Sでございます。
昨日の札幌も大変でした。
あっという間に59センチ積もり、市電は止まるは、千歳空港も欠航続出。
この時期に59センチはさすがの道産子もまいりますw( ̄o ̄)w
お友達も雪かき、さぞかし大変だった事でしょう・・・。
それに比べてしまいますと、もはやここ明石台の雪は降っていないも同然の降り方でございます・・・。
路面が見えてますもんね。
でもでも油断は禁物でございます。
2〜3年前には札幌に負けないくらいの積雪がございました。
しかも札幌のよりかなり重い雪・・・(T_T)
いつその日がきてもいいように、日頃から足腰を鍛えておかねばと思うアトリエゾーク・Sでした。
(S)
