.
初めてKATAN DOLLをこの目で見たのはもう随分昔の事です。
その瞳から目が離せず、こんな人形をつくれる人がいるんだ・・と強く印象に残りました。
その後、本屋さんでたまたま見つけた天野可淡さんの作品集。

本自体は小さいのですが、人形達の雰囲気を壊さない写真も素敵で、お気に入りの一冊となりました。
まさかこの本出版の一年後に可淡さんが37歳という若さで亡くなるなんて思ってもいませんでした。
いつものように本屋さんでブラブラしてた時に、このKATAN DOLL RETROSPECTIVE を発見!

この本は前回のものよりページ数も多くて、見応えがあります。
そしてなんと言っても、私の好きなヒロニムス・ボスの”快楽の園”に登場する男の人形も作っていらっしゃいます!!
そのクオリティの高さ・・・。
私の持っているリフティングイメージのフィギュアとはえらい違いでございます・・・。
この本、可淡さんの追悼人形作品集として出版されたもので、大事に見ていたつもりですが、何度も何度もめくって見たせいか、けっこうボロボロになっております・・・。
この他にもう一冊作品集があるのですが、今と違って当時はネットがありませんからなかなか探せず・・。
そのうち絶版になってしまいました。
月日は流れてファンからの熱い想いが届いたのか、再出版となったのです!
そして手に入れたのが

KATAN DOLL fantasm
以前のとは大きさ、内容も少し違っているようです。
でも個人的には大満足の内容でした。
”快楽の園”に登場の男がここにも出てましたが、ライティングが違った感じでおぉっ!!
これはぜひ実物をこの目で見たい。
この三冊はすべて吉田良さんという方が写真を担当しています。
そして昨年末出版されたのがこちら。

可淡さんの没後25年を記念しての作品集です。
写真は片岡佐吉さん。
あれ?吉田さんじゃないんだ・・・。
うん??この名前、なんか聞き覚えあるんだけど・・・。
札幌に住んでいる方なら、なんとなく見た事、聞いた事があると思いますが、あの”人形屋佐吉”の片岡佐吉さんです!
この人形屋佐吉・・・、私が札幌に住んでいる時は、開いているのを見た事がありませんでした。
東急ハンズからさほど遠くない場所に、どん!とインパクトのある看板をつけて佇むそのお店はいったいどんなお店なんだろう・・?といつも通るたびに不思議に思っていたものです。
今のようにネットがあればいろいろと調べる事もできますが、ありませんでしたからね〜。
残念ながら、札幌の人形屋佐吉は2年ほど前に閉店して取り壊されているらしいです・・・。
一度は入ってみたかった。
この作品集ではKATAN DOLLが今までと違って、外の景色の中にも存在しています。
個人的にはKATAN DOLLは屋内がしっくりとくると思っています。
先日、お客様が京都に行かれるという事で、しかもお人形も好きという事で、京都大原にこの片岡佐吉さんのお店、”マリアの心臓”があります!という流れからKATAN DOLLを紹介させていただきました。
(S)
見違えました!!
すでに行かれたお客様達から、も〜仙台じゃないみたいですよ〜!と、聞いてました新しくなった東口。
私も探検してまいりました!!
もともとあったS-PAL 2の方から入っていきましたが、そこになんと!!!
ブルージェリーフィッシュがいるではありませんかっっ!!

いつからいたのでしょうか〜??
しばらくこちらの2の方へは来てなかったので、気がつきませんでした。

泳ぎ方、半端なく元気です。
もぅ〜ぶりんぶりん泳いでます!
水槽も縦長のコンパクトで、水流がうまく回っていて、このくらいの大きさならZORKにも置けそう・・・と思わずにはいられませんでした。
いや、待て待て・・・昔、飼っていた時に海水つくり、エサやりにえらい苦労した事を思い出せ!と、飼いたい衝動をぐっと抑えて、その場を後にしたのでした。

東口までの道のりで、びゅうプラザやお土産屋さんも新しくなっていてびっくりです!!
そう言えば、しばらく私は駅構内に入ってませんでした。。
改札口前では、北海道新幹線開業記念のお店も沢山あって活気あり。
そして目的の東口!!
お〜〜〜っっ!吹き抜けのガラス張りが過去の東口からは創造もできませんでした。
エイジング塗装もあったりして、皆さんのおっしゃる通り、今までの仙台駅とは違いますね!!
新しくできたS-PAL東館も東北初のお店がいくつか入り、とっても賑わってます。
私はいくつかある雑貨屋さんに引き寄せられ、いろいろと物色。
お洋服や雑貨屋さんだけではなく、観光客の方々も楽しめるようなお土産屋さんもちゃんとありました。
中には全国の名物を扱っているお店があり、ルタオのお菓子や六花亭、渋いところでは月寒あんぱん・・という北海道のお菓子も多数あり。
この後、PARCOパート2も駅前にできる予定。
ますます仙台駅が活気づいていくのが楽しみですね。
(S)
私も探検してまいりました!!
もともとあったS-PAL 2の方から入っていきましたが、そこになんと!!!
ブルージェリーフィッシュがいるではありませんかっっ!!

いつからいたのでしょうか〜??
しばらくこちらの2の方へは来てなかったので、気がつきませんでした。

泳ぎ方、半端なく元気です。
もぅ〜ぶりんぶりん泳いでます!
水槽も縦長のコンパクトで、水流がうまく回っていて、このくらいの大きさならZORKにも置けそう・・・と思わずにはいられませんでした。
いや、待て待て・・・昔、飼っていた時に海水つくり、エサやりにえらい苦労した事を思い出せ!と、飼いたい衝動をぐっと抑えて、その場を後にしたのでした。

東口までの道のりで、びゅうプラザやお土産屋さんも新しくなっていてびっくりです!!
そう言えば、しばらく私は駅構内に入ってませんでした。。
改札口前では、北海道新幹線開業記念のお店も沢山あって活気あり。
そして目的の東口!!
お〜〜〜っっ!吹き抜けのガラス張りが過去の東口からは創造もできませんでした。
エイジング塗装もあったりして、皆さんのおっしゃる通り、今までの仙台駅とは違いますね!!
新しくできたS-PAL東館も東北初のお店がいくつか入り、とっても賑わってます。
私はいくつかある雑貨屋さんに引き寄せられ、いろいろと物色。
お洋服や雑貨屋さんだけではなく、観光客の方々も楽しめるようなお土産屋さんもちゃんとありました。
中には全国の名物を扱っているお店があり、ルタオのお菓子や六花亭、渋いところでは月寒あんぱん・・という北海道のお菓子も多数あり。
この後、PARCOパート2も駅前にできる予定。
ますます仙台駅が活気づいていくのが楽しみですね。
(S)
再び4DX
あれはもう昨年の事でしょうか?
初めて見た4DXは”ジュラシック・ワールド”でした。
今回久々の4DXで見に行ったのが ”マッドマックス 怒りのデス・ロード”
作品じたいはすでに見ている映画ですが、その時は4DXではありませんでした。
アカデミー賞6部門受賞という事で、映画館で再び上映、しかも今回は4DX!!
そりゃ〜行ってみなければ!
一度見ているので、ストーリーもとりあえず大丈夫。
多少の揺れでも余裕だわ〜〜〜・・・・・と、思っていたのですが、多少の揺れというレベルではございませんでした・・。
まぁ、ストーリーがとにかく常に猛スピードでの追跡や、戦闘シーンです。
ものすごい砂嵐シーンもございます。
ひっきりなしに揺れと風とミストが私を襲います。
今回は何やら香りや、煙、光も参加。
ジュラシック・ワールドの時は、何も起こらない時の比率が高かったのに、今回はほぼ動いているという状態でした。
作品内容によって、だいぶ違うのね〜〜と感じました。
ほぼ坊主でもカッコいいシャーリーズ・セロンや、炎のギタリストをまた見る事ができて大満足の私でしたが、若干揺れで疲れた・・というのも正直な感想です。
(S)

初めて見た4DXは”ジュラシック・ワールド”でした。
今回久々の4DXで見に行ったのが ”マッドマックス 怒りのデス・ロード”
作品じたいはすでに見ている映画ですが、その時は4DXではありませんでした。
アカデミー賞6部門受賞という事で、映画館で再び上映、しかも今回は4DX!!
そりゃ〜行ってみなければ!
一度見ているので、ストーリーもとりあえず大丈夫。
多少の揺れでも余裕だわ〜〜〜・・・・・と、思っていたのですが、多少の揺れというレベルではございませんでした・・。
まぁ、ストーリーがとにかく常に猛スピードでの追跡や、戦闘シーンです。
ものすごい砂嵐シーンもございます。
ひっきりなしに揺れと風とミストが私を襲います。
今回は何やら香りや、煙、光も参加。
ジュラシック・ワールドの時は、何も起こらない時の比率が高かったのに、今回はほぼ動いているという状態でした。
作品内容によって、だいぶ違うのね〜〜と感じました。
ほぼ坊主でもカッコいいシャーリーズ・セロンや、炎のギタリストをまた見る事ができて大満足の私でしたが、若干揺れで疲れた・・というのも正直な感想です。
(S)

天野可淡 復活譚
初めてKATAN DOLLをこの目で見たのはもう随分昔の事です。
その瞳から目が離せず、こんな人形をつくれる人がいるんだ・・と強く印象に残りました。
その後、本屋さんでたまたま見つけた天野可淡さんの作品集。

本自体は小さいのですが、人形達の雰囲気を壊さない写真も素敵で、お気に入りの一冊となりました。
まさかこの本出版の一年後に可淡さんが37歳という若さで亡くなるなんて思ってもいませんでした。
いつものように本屋さんでブラブラしてた時に、このKATAN DOLL RETROSPECTIVE を発見!

この本は前回のものよりページ数も多くて、見応えがあります。
そしてなんと言っても、私の好きなヒロニムス・ボスの”快楽の園”に登場する男の人形も作っていらっしゃいます!!
そのクオリティの高さ・・・。
私の持っているリフティングイメージのフィギュアとはえらい違いでございます・・・。
この本、可淡さんの追悼人形作品集として出版されたもので、大事に見ていたつもりですが、何度も何度もめくって見たせいか、けっこうボロボロになっております・・・。
この他にもう一冊作品集があるのですが、今と違って当時はネットがありませんからなかなか探せず・・。
そのうち絶版になってしまいました。
月日は流れてファンからの熱い想いが届いたのか、再出版となったのです!
そして手に入れたのが

KATAN DOLL fantasm
以前のとは大きさ、内容も少し違っているようです。
でも個人的には大満足の内容でした。
”快楽の園”に登場の男がここにも出てましたが、ライティングが違った感じでおぉっ!!
これはぜひ実物をこの目で見たい。
この三冊はすべて吉田良さんという方が写真を担当しています。
そして昨年末出版されたのがこちら。

可淡さんの没後25年を記念しての作品集です。
写真は片岡佐吉さん。
あれ?吉田さんじゃないんだ・・・。
うん??この名前、なんか聞き覚えあるんだけど・・・。
札幌に住んでいる方なら、なんとなく見た事、聞いた事があると思いますが、あの”人形屋佐吉”の片岡佐吉さんです!
この人形屋佐吉・・・、私が札幌に住んでいる時は、開いているのを見た事がありませんでした。
東急ハンズからさほど遠くない場所に、どん!とインパクトのある看板をつけて佇むそのお店はいったいどんなお店なんだろう・・?といつも通るたびに不思議に思っていたものです。
今のようにネットがあればいろいろと調べる事もできますが、ありませんでしたからね〜。
残念ながら、札幌の人形屋佐吉は2年ほど前に閉店して取り壊されているらしいです・・・。
一度は入ってみたかった。
この作品集ではKATAN DOLLが今までと違って、外の景色の中にも存在しています。
個人的にはKATAN DOLLは屋内がしっくりとくると思っています。
先日、お客様が京都に行かれるという事で、しかもお人形も好きという事で、京都大原にこの片岡佐吉さんのお店、”マリアの心臓”があります!という流れからKATAN DOLLを紹介させていただきました。
(S)
こつこつコーンロウ
今日は小学校の卒業式でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式シーズンの3月も、残すところ専門学校、大学のみとなりました。
美容室では成人式が終了しますと、今度は卒業式に向けての着付け、セット、メイクなどの練習に励みます。
今年はそれプラス、コーンロウの練習にも励んでいたZORKです。
コーンロウ・・・昔は限られた人たちだけが楽しむヘアスタイルでしたが、ここ数年はダンスを習っている子どもさんも増え、幅広い年齢の方達に人気となっています。
もともとは、アフリカ発祥のヘアスタイル。
ヒップホップ文化とともに世界へ広がりました。
頭皮に沿って編み込んでいく様子が、トウモロコシ(corn)の粒の配列に似ている・・・というところからこの呼び名がついているようです。

一年を通じてそんなにリクエストの多いメニューではないのですが、この時期はイベントが開催されるようで、2週連続のご予約が入り、それに向けて日々こつこつ編み続けておりました。
時々、お子さんがダンスを習っているお母様から、コーンロウのコツを聞かれる事があります。
裏編み込みができれば、あとは頭皮から浮かないように編むべし!編むべし!
この時、長い髪の毛のお子さんならそんなに苦労はないと思いますが、短めのお子さんの場合、しっかりと引っ張りながら頭皮にそって編まないとゆるんできますのでご注意下さい。
以前、コーンロウ講習会の相モデルで編まれる立場になりましたが、けっこう頭皮がつります。
今なら目尻のしわがのびて、いいわ〜となる私ですが、当時は苦行に感じました・・・。
特にフェイスラインの髪の毛は細いものが多く、密度も少なかったりしますので、愛をもったテンションのかけ方をお子さんにはしてあげて下さい。
とは言え、今時のお子さんは小さい頃からプロ意識が強いのか、美しくなるため、格好良くなるためにはじっと動かず耐えて下さいます。
すいた髪の毛がパラパラと飛び出してくる事も多いので、コーンロウ専用ワックスを使って編むと効率もよく長持ちにもつながりますが、ちょっとの間なら専用じゃなくても大丈夫です。
そして格好良く見えるかどうかは、スライスライン(髪の毛を分けとる事)の取り方が重要だと思います。
頭にラインを描いていくので、ちょっとしたバランスで格好良くも悪くも見えてしまいます。
頑張りましょうー!!
私も頑張ります!
(S)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式シーズンの3月も、残すところ専門学校、大学のみとなりました。
美容室では成人式が終了しますと、今度は卒業式に向けての着付け、セット、メイクなどの練習に励みます。
今年はそれプラス、コーンロウの練習にも励んでいたZORKです。
コーンロウ・・・昔は限られた人たちだけが楽しむヘアスタイルでしたが、ここ数年はダンスを習っている子どもさんも増え、幅広い年齢の方達に人気となっています。
もともとは、アフリカ発祥のヘアスタイル。
ヒップホップ文化とともに世界へ広がりました。
頭皮に沿って編み込んでいく様子が、トウモロコシ(corn)の粒の配列に似ている・・・というところからこの呼び名がついているようです。

一年を通じてそんなにリクエストの多いメニューではないのですが、この時期はイベントが開催されるようで、2週連続のご予約が入り、それに向けて日々こつこつ編み続けておりました。
時々、お子さんがダンスを習っているお母様から、コーンロウのコツを聞かれる事があります。
裏編み込みができれば、あとは頭皮から浮かないように編むべし!編むべし!
この時、長い髪の毛のお子さんならそんなに苦労はないと思いますが、短めのお子さんの場合、しっかりと引っ張りながら頭皮にそって編まないとゆるんできますのでご注意下さい。
以前、コーンロウ講習会の相モデルで編まれる立場になりましたが、けっこう頭皮がつります。
今なら目尻のしわがのびて、いいわ〜となる私ですが、当時は苦行に感じました・・・。
特にフェイスラインの髪の毛は細いものが多く、密度も少なかったりしますので、愛をもったテンションのかけ方をお子さんにはしてあげて下さい。
とは言え、今時のお子さんは小さい頃からプロ意識が強いのか、美しくなるため、格好良くなるためにはじっと動かず耐えて下さいます。
すいた髪の毛がパラパラと飛び出してくる事も多いので、コーンロウ専用ワックスを使って編むと効率もよく長持ちにもつながりますが、ちょっとの間なら専用じゃなくても大丈夫です。
そして格好良く見えるかどうかは、スライスライン(髪の毛を分けとる事)の取り方が重要だと思います。
頭にラインを描いていくので、ちょっとしたバランスで格好良くも悪くも見えてしまいます。
頑張りましょうー!!
私も頑張ります!
(S)
GRAYSIA グレイシア
美容室でカラーをしたものの、その後忙しくてなかなか行けない・・・。
そのうちに気になる白い部分がのびてくる・・・。
お出かけしなくてはいけないのに、どうしよう・・・。
と、分け目や生え際の白髪が気になる方は多いと思います!
今までにも、洗い流すタイプ、洗い流さないタイプはありました。
ZORKでも両方扱っております。
洗い流すタイプは、シャンプー後にコンディショナー代わりに使えて手軽なイメージで人気です。
ただ白髪がしっかりと隠れない、手やお風呂場が汚れる、時間をおくのが面倒だ、使う商品によっては変な色になる・・
などご不満の声もあるようです。
お出かけ前に使う、洗い流さないタイプは、筆タイプやマスカラタイプ、ファンデーションタイプなど、様々な形状で人気です。
でも、地肌につく、塗りにくい、ペタンコやバリバリになる、触ると色がつく・・・など、こちらもご不満の声が多少あります。
これらのご不満をなんとかできないものか・・と開発されたのがこちらです!

ふたをパカッと開けますと・・・

白髪を自然にかくして、同時にボリュームアップとツヤをあたえるように開発されています。
使うたびに徐々に染まりますが、次回のカラーに影響しない設定です。
補修成分の働きでふんわり仕上げる事ができます。
熱反応型のトリートメント成分が配合されていますので、専用ブラシで気になる部分に塗布したら熱を与えるのがポイントとなります!
塗布量が多すぎると乾きにくくなりますので、ご注意下さい。
専用ブラシもムラなく塗れるように開発されているので、使いやすいと思います。
白髪のメンテナンスにいかがでしょうか?
グレイシア・セット ¥3600 (¥3888 税込み)
(S)
そのうちに気になる白い部分がのびてくる・・・。
お出かけしなくてはいけないのに、どうしよう・・・。
と、分け目や生え際の白髪が気になる方は多いと思います!
今までにも、洗い流すタイプ、洗い流さないタイプはありました。
ZORKでも両方扱っております。
洗い流すタイプは、シャンプー後にコンディショナー代わりに使えて手軽なイメージで人気です。
ただ白髪がしっかりと隠れない、手やお風呂場が汚れる、時間をおくのが面倒だ、使う商品によっては変な色になる・・
などご不満の声もあるようです。
お出かけ前に使う、洗い流さないタイプは、筆タイプやマスカラタイプ、ファンデーションタイプなど、様々な形状で人気です。
でも、地肌につく、塗りにくい、ペタンコやバリバリになる、触ると色がつく・・・など、こちらもご不満の声が多少あります。
これらのご不満をなんとかできないものか・・と開発されたのがこちらです!

ふたをパカッと開けますと・・・

白髪を自然にかくして、同時にボリュームアップとツヤをあたえるように開発されています。
使うたびに徐々に染まりますが、次回のカラーに影響しない設定です。
補修成分の働きでふんわり仕上げる事ができます。
熱反応型のトリートメント成分が配合されていますので、専用ブラシで気になる部分に塗布したら熱を与えるのがポイントとなります!
塗布量が多すぎると乾きにくくなりますので、ご注意下さい。
専用ブラシもムラなく塗れるように開発されているので、使いやすいと思います。
白髪のメンテナンスにいかがでしょうか?
グレイシア・セット ¥3600 (¥3888 税込み)
(S)
”花こふれ”さんの新作です。
祝・ご卒業
昨日は公立高校の卒業式でした!
ZORKは定休日でしたが、早朝より卒業生のお支度をさせていただきました。
起床午前3:30
外は風もなく穏やか。
前日夕方から天気が荒れると言われていましたが、これは予報がはずれていい天気になるに違いない!
と、ホッとしながら店で準備を進めていると・・・
うんっ???
何気に外を見たらしんしんと雪が降り始めているではありませんかっっっ!!!
その雪の勢い、なんだか止みそうにない感じ・・・。

午前4:30でZORKの外はこんな感じになってました。
途中、外を雪かきしてみましたが、春の雪です。
重い。
こんな雪がセットした頭の上に降ってきたら悲しくなります・・・。
あぁ〜神様、どうか仕上がる頃にはやんでいて下さい・・。

すでに4センチ、この後さらに降り7センチぐらいは積もった明石台。
結局、お支度が終わる頃にも雪は降り止まず、傘でがっちりガードしながらお車まで移動していただきました。
この雪ではきっと高校までの道のりもかなり混んでいたはずです。
卒業式とは言え、まだ大学の合格発表は出てないので、すっきりとはしてないんです!とおっしゃってました。
そこ、重要ですよね。
無事合格している事を祈りつつ、ご卒業おめでとうございます!
来週からは中学校の卒業式、その後、小学校、幼稚園、専門学校、そしてラストに大学と3月は別れの季節です。
ZORKのお客様もこの時期は合格して他県へ出てしまう方、就職が決まって配属先が県外の方。
社会人の方達も転勤で引っ越される方・・・と、ちょっと寂しい季節となります。
新しい場所での皆様のご活躍、応援しております!!
(S)
ZORKは定休日でしたが、早朝より卒業生のお支度をさせていただきました。
起床午前3:30
外は風もなく穏やか。
前日夕方から天気が荒れると言われていましたが、これは予報がはずれていい天気になるに違いない!
と、ホッとしながら店で準備を進めていると・・・
うんっ???
何気に外を見たらしんしんと雪が降り始めているではありませんかっっっ!!!
その雪の勢い、なんだか止みそうにない感じ・・・。

午前4:30でZORKの外はこんな感じになってました。
途中、外を雪かきしてみましたが、春の雪です。
重い。
こんな雪がセットした頭の上に降ってきたら悲しくなります・・・。
あぁ〜神様、どうか仕上がる頃にはやんでいて下さい・・。

すでに4センチ、この後さらに降り7センチぐらいは積もった明石台。
結局、お支度が終わる頃にも雪は降り止まず、傘でがっちりガードしながらお車まで移動していただきました。
この雪ではきっと高校までの道のりもかなり混んでいたはずです。
卒業式とは言え、まだ大学の合格発表は出てないので、すっきりとはしてないんです!とおっしゃってました。
そこ、重要ですよね。
無事合格している事を祈りつつ、ご卒業おめでとうございます!
来週からは中学校の卒業式、その後、小学校、幼稚園、専門学校、そしてラストに大学と3月は別れの季節です。
ZORKのお客様もこの時期は合格して他県へ出てしまう方、就職が決まって配属先が県外の方。
社会人の方達も転勤で引っ越される方・・・と、ちょっと寂しい季節となります。
新しい場所での皆様のご活躍、応援しております!!
(S)