.
ハロウィーン
福島の記念に・・・。
買ってしまいました!
”起き上がり小法師”からの〜、”起き上がりムンク”

ムンクの”叫び”は何度も盗難にあってますが、必ず美術館へ戻ってくるというエピソードがあります。
そこで、何度倒れても必ず起き上がる伝統のおもちゃ、起き上がり小法師とのコラボとなったそうです!
ムンク生誕150周年にあわせてスカンジナビア政府観光局よりオファーがあり、その売り上げの一部は東日本大震災の寄付金になるというプロジェクトで誕生したものです。
一つ一つ、微妙に顔が違うんですよね〜。
色も4色。
ZORKに飾るなら・・・・と、悩んだ末、黒の起き上がりムンクにしました!!
(S)
で、どこに飾ろうかと棚を見渡す。
こちら”もののけ姫のことだまさん”と、ダリの時計。(時計は消しゴムでーす)

こちらはダーヴィッツさんとその唇・・・ではなくて、ダリの作品、”メイ・ウェストの顔”からの唇部分。(これも消しゴムでーす)

起き上がりムンクさんにはこの辺にいていただきましょうか・・・。

うーーん・・・。
なんとなくしっくりといきませんが、とりあえず。
”起き上がり小法師”からの〜、”起き上がりムンク”

ムンクの”叫び”は何度も盗難にあってますが、必ず美術館へ戻ってくるというエピソードがあります。
そこで、何度倒れても必ず起き上がる伝統のおもちゃ、起き上がり小法師とのコラボとなったそうです!
ムンク生誕150周年にあわせてスカンジナビア政府観光局よりオファーがあり、その売り上げの一部は東日本大震災の寄付金になるというプロジェクトで誕生したものです。
一つ一つ、微妙に顔が違うんですよね〜。
色も4色。
ZORKに飾るなら・・・・と、悩んだ末、黒の起き上がりムンクにしました!!
(S)
で、どこに飾ろうかと棚を見渡す。
こちら”もののけ姫のことだまさん”と、ダリの時計。(時計は消しゴムでーす)

こちらはダーヴィッツさんとその唇・・・ではなくて、ダリの作品、”メイ・ウェストの顔”からの唇部分。(これも消しゴムでーす)

起き上がりムンクさんにはこの辺にいていただきましょうか・・・。

うーーん・・・。
なんとなくしっくりといきませんが、とりあえず。
紅葉を満喫!
諸橋近代美術館のある磐梯山付近もちょうど紅葉の季節でした!!

五色沼から磐梯吾妻レークラインで中津川渓谷へ。
紅葉が綺麗に見える場所らしいので。
噂通り、観光バスも沢山きてましたし、駐車場もいっぱいの賑わいです!

駐車場付近でも十分紅葉は綺麗でしたが、どうやら皆さんの目的は谷に降りてい行く事のようです。
わたしも人の流れに続き降りて行く事に・・・。その後おこる太ももの悲鳴など、この時は思ってもいませんでした。
写真を撮るのを目的にいらしている方達も沢山いましたね。
三脚を肩に乗せ、熊よけの鈴でしょうか?リュックでいい音させてました。
降り始めてまもなく、あ・・・これはなかなかの苦難の道かも・・・と不安になり始めました。
下り坂、一段一段がけっこう高さあるんです。
途中で引き返してくる方も・・・。
大丈夫か〜?自分・・。
日頃から登山や体を鍛えている方達は、サクサクと降りて行ってます!凄いな〜〜。尊敬の眼差し光線!
それに比べて運動不足のわたし・・・、ふらつきながらも足場を探し、なんとか頑張って降りて行けました。
頑張ったかいあって、美しい紅葉!

これは写真を撮りに沢山人が来るのも頷けます。
流れる水も綺麗です!

しばし美しい自然の中でリラックス。
でも・・・
降りて来たという事は・・・登らなければなりません・・・。
あの段差、足上がるかなーー?
不安。
いざっ!!!
・
・
・
き つ い・・・思っていた以上にしんどい。
こんなに太ももを持ち上げたのは富士登山以来でしょうか?
なんとかかんとか元の場所へ戻る事ができ、涼しい秋が汗かく夏に変わった時間でした。
(S)

五色沼から磐梯吾妻レークラインで中津川渓谷へ。
紅葉が綺麗に見える場所らしいので。
噂通り、観光バスも沢山きてましたし、駐車場もいっぱいの賑わいです!

駐車場付近でも十分紅葉は綺麗でしたが、どうやら皆さんの目的は谷に降りてい行く事のようです。
わたしも人の流れに続き降りて行く事に・・・。その後おこる太ももの悲鳴など、この時は思ってもいませんでした。
写真を撮るのを目的にいらしている方達も沢山いましたね。
三脚を肩に乗せ、熊よけの鈴でしょうか?リュックでいい音させてました。
降り始めてまもなく、あ・・・これはなかなかの苦難の道かも・・・と不安になり始めました。
下り坂、一段一段がけっこう高さあるんです。
途中で引き返してくる方も・・・。
大丈夫か〜?自分・・。
日頃から登山や体を鍛えている方達は、サクサクと降りて行ってます!凄いな〜〜。尊敬の眼差し光線!
それに比べて運動不足のわたし・・・、ふらつきながらも足場を探し、なんとか頑張って降りて行けました。
頑張ったかいあって、美しい紅葉!

これは写真を撮りに沢山人が来るのも頷けます。
流れる水も綺麗です!

しばし美しい自然の中でリラックス。
でも・・・
降りて来たという事は・・・登らなければなりません・・・。
あの段差、足上がるかなーー?
不安。
いざっ!!!
・
・
・
き つ い・・・思っていた以上にしんどい。
こんなに太ももを持ち上げたのは富士登山以来でしょうか?
なんとかかんとか元の場所へ戻る事ができ、涼しい秋が汗かく夏に変わった時間でした。
(S)
秋の諸橋近代美術館へ
新緑の季節もいいですけど、秋も素敵なロケーション、諸橋近代美術館。
前回訪れた時は、残念ながら建物外側の工事中のため、ぐるっと足場に囲まれて素敵な外観を見る事はできず・・。
今回は端にちょっとだけ足場は残ってましたが、ほぼ全部が見えました!!

建物前にある池に映るのも素敵なんです。
11月30日まで開催中の特別展は
”ダリの遊び シュルレアリスムとその技法を巡って
画家の遊び心、大解剖 ”
この美術館、もともとダリのコレクション数すごいのに、昨年7月に新たに”甘美な死骸”を購入したらしく、今回はそれを見る事ができました!
もぉ〜!こんなに集めてくれてありがとうございますぅーーー。
いつもここへ来ると、お持ち帰りしたいダリの彫刻が3点あります。
今回もそれを舐めるように見つめ、すでに私の頭の中ではこれらの置き場所もしっかりと決まっているので、一人妄想の世界へ・・・。
いつも平日に来る為わりと空いているのですが、今回は観光バスの団体さんで賑わっていました。
ダリを見ながら、いろんな感想の声が聞こえてきて面白かったです!
わかる!わかる!そうですよね〜!!と同意してみたり、ほぉーー、そういう見方もできますね〜!と自分が気がつかなかった事に驚いたり。
もちろん、心の中でひっそりと反応しています。
ここのカフェ、グラスもコースターもダリ!!

グラスのひげは5種類あるそうです!
うーん・・・あと3種類見たかった・・・。
ダリの世界を満喫した一日でした!

(S)

美しい風景、刺激的なダリの作品!これだけを満喫したわけではなく・・・。
ダリグッズが沢山ある諸橋美術館。
何も買わないで帰る私ではありません。

ダリの塗り絵です〜!
もちろん、もったいなくて塗る事なんてできませんっ!!
眺めるのみ。
ZORKは時計が多いですね〜と、よく言われます。
そうなんです。気がつけば、いろんな時計が・・・。
そして今回また時計が仲間入りいたしました!
こちら

もひとつこちら・・・

今のところちゃんと動いてくれてます!
このての時計、案外すぐに壊れてしまうのが残念なところです。
そして〜〜。
どうしようかな〜〜と思ったんですけど・・・
こんなダリのポストカードあったのねーと、驚いてつい。
ちょっと気持ち悪いかもーと思ったのですけど、3Dなのでつい。
よく見ると、ダリのモチーフが沢山はいっているのでつい・・・。
はい、こちら。

けっこう立体的に見えるんです!
他にもちょこちょこ気に入ったものをお買い上げ。
満喫!!
前回訪れた時は、残念ながら建物外側の工事中のため、ぐるっと足場に囲まれて素敵な外観を見る事はできず・・。
今回は端にちょっとだけ足場は残ってましたが、ほぼ全部が見えました!!

建物前にある池に映るのも素敵なんです。
11月30日まで開催中の特別展は
”ダリの遊び シュルレアリスムとその技法を巡って
画家の遊び心、大解剖 ”
この美術館、もともとダリのコレクション数すごいのに、昨年7月に新たに”甘美な死骸”を購入したらしく、今回はそれを見る事ができました!
もぉ〜!こんなに集めてくれてありがとうございますぅーーー。
いつもここへ来ると、お持ち帰りしたいダリの彫刻が3点あります。
今回もそれを舐めるように見つめ、すでに私の頭の中ではこれらの置き場所もしっかりと決まっているので、一人妄想の世界へ・・・。
いつも平日に来る為わりと空いているのですが、今回は観光バスの団体さんで賑わっていました。
ダリを見ながら、いろんな感想の声が聞こえてきて面白かったです!
わかる!わかる!そうですよね〜!!と同意してみたり、ほぉーー、そういう見方もできますね〜!と自分が気がつかなかった事に驚いたり。
もちろん、心の中でひっそりと反応しています。
ここのカフェ、グラスもコースターもダリ!!

グラスのひげは5種類あるそうです!
うーん・・・あと3種類見たかった・・・。
ダリの世界を満喫した一日でした!

(S)

美しい風景、刺激的なダリの作品!これだけを満喫したわけではなく・・・。
ダリグッズが沢山ある諸橋美術館。
何も買わないで帰る私ではありません。

ダリの塗り絵です〜!
もちろん、もったいなくて塗る事なんてできませんっ!!
眺めるのみ。
ZORKは時計が多いですね〜と、よく言われます。
そうなんです。気がつけば、いろんな時計が・・・。
そして今回また時計が仲間入りいたしました!
こちら

もひとつこちら・・・

今のところちゃんと動いてくれてます!
このての時計、案外すぐに壊れてしまうのが残念なところです。
そして〜〜。
どうしようかな〜〜と思ったんですけど・・・
こんなダリのポストカードあったのねーと、驚いてつい。
ちょっと気持ち悪いかもーと思ったのですけど、3Dなのでつい。
よく見ると、ダリのモチーフが沢山はいっているのでつい・・・。
はい、こちら。

けっこう立体的に見えるんです!
他にもちょこちょこ気に入ったものをお買い上げ。
満喫!!
ナビの精度・・・
自慢じゃないですがわたくし極度の方向音痴でして、、、
しかし昨今は”ナビ”というものがあるので何も考えず口を開けて鼻水垂らしながら運転していても ”右” ”左” と指示どおり行っていれば目的地には到着することができるわけで。ただウチの車のカーナビは全然更新していないので新しい施設や新しい道は出てこず不便なことも。そこで今時はスマートフォンが便利でナビアプリを使えば最新情報が分かる、知らない土地へ遠出する際は専らこのナビアプリを使っています。
で、そのナビアプリなのですが、首をかしげる事が多々。
賢いのか賢くないのか・・・いや多分賢すぎて屁理屈が多いタイプでしょうw
例えば、
この国道を真っ直ぐ行けば着くな、などと思っていると「ここ右折です」とナビ。
そうなん?と思いながらナビ通り行ってみると、その国道と並走する狭い側道に入り1kmくらい走ったところでまた先程の国道と合流してみたり、マニアックな狭い抜け道や山道や農道みたいなところをけっこう勧めてきたり、、、、
渋滞時なら分かる気もするが自分は平日休みなのでほとんど混んでることはないし。
まあ最短ルートを教えてくれているのだろうから多少の時間短縮にはなってるのだろうが、対向車来たらどこですれ違う?などと考えながら運転しなきゃならない道より、数分~数十分くらい余計にかかっても良いから、のほほんと口を開けて鼻水垂らしながら行ける王道の道の方が個人的にはよいのだが。。。
極みつきはこのまえ。
道路の案内板も直進を示し、目的の施設っぽいものも正面に見えていた。
が、ナビは「右折です」。ん?一瞬戸惑ったが、私は極度の方向音痴、一方ナビは天下のGoogle様。従わない理由がない。現にいままで変な道を通らされはするが目的地に着かなかったことはない。でも明らかに目の前の施設が目的の場所だとは思うのだが、一体どこに連れて行くのだ?という期待と、天下のGoogle様が間違うのか?という意地の悪さも相まってナビ通りに行ってみることに。
まず右折し狭い道へ、さらに左折し対向車とギリすれ違えるくらいのより狭い道へ。
そしてここから先は舗装道が終わり、"わだち"が2本。

ストリートビューでもこの先は行ってない。
それでもナビは「直進」と言ってくる。
さすがにこれは間違っただろ?
でも一体どこへ連れて行く気だろうと思いソロソロ一本道を行ってみる。50mほど進んだところで「目的地周辺です」とのたまう。どこが?
ソロソロもう少し車を進めてみると左手に門らしきものが。確実にお客さんをお迎えするような門ではなく裏門的な大きな鉄条門のようなもの。鎖がぐるぐるにまかれ南京錠がかけられてる。もう少し行けばちゃんとした入り口があるのか?と思いさらに進んでみる。ゆるやかなカーブになっているので先が見えない。ソロソロ進む。もう完全に両サイドは田んぼ。ちょっとしたあぜ道。脱輪したら終わり。もし対向車が来たらどちらかがずっとバックで戻るしかない。もうここに入り口はないと悟る。カーブを曲がり切って先が見えた。白いガードレールが見える。あそこまで行けばちゃんとした道に出れる。ただここからだとガードレールの切れ目が見えない。出れるのか?もし行き止まりで出られなければ今きた500mほどのゆるやかなカーブ道をずっとバックで戻らなければならない。
願うようにソロソロ行ってみると端の方にガードレールの切れ目が見えたた!ほっとした。大きい道に出られた。
その道をほどなく行くと、、、、
立派な入り口があるじゃないですか!大きな駐車場も!
おそらく標識どおり直進していれば、ほんの数十メートルでこの入り口に到達してただろうに。
まあ表門か裏門かの違いはあるが場所的には間違ってはいないのだろうが・・・
なにゆえ?Google様は苦難のイバラの道をお与えに??
(T)
しかし昨今は”ナビ”というものがあるので何も考えず口を開けて鼻水垂らしながら運転していても ”右” ”左” と指示どおり行っていれば目的地には到着することができるわけで。ただウチの車のカーナビは全然更新していないので新しい施設や新しい道は出てこず不便なことも。そこで今時はスマートフォンが便利でナビアプリを使えば最新情報が分かる、知らない土地へ遠出する際は専らこのナビアプリを使っています。
で、そのナビアプリなのですが、首をかしげる事が多々。
賢いのか賢くないのか・・・いや多分賢すぎて屁理屈が多いタイプでしょうw
例えば、
この国道を真っ直ぐ行けば着くな、などと思っていると「ここ右折です」とナビ。
そうなん?と思いながらナビ通り行ってみると、その国道と並走する狭い側道に入り1kmくらい走ったところでまた先程の国道と合流してみたり、マニアックな狭い抜け道や山道や農道みたいなところをけっこう勧めてきたり、、、、
渋滞時なら分かる気もするが自分は平日休みなのでほとんど混んでることはないし。
まあ最短ルートを教えてくれているのだろうから多少の時間短縮にはなってるのだろうが、対向車来たらどこですれ違う?などと考えながら運転しなきゃならない道より、数分~数十分くらい余計にかかっても良いから、のほほんと口を開けて鼻水垂らしながら行ける王道の道の方が個人的にはよいのだが。。。
極みつきはこのまえ。
道路の案内板も直進を示し、目的の施設っぽいものも正面に見えていた。
が、ナビは「右折です」。ん?一瞬戸惑ったが、私は極度の方向音痴、一方ナビは天下のGoogle様。従わない理由がない。現にいままで変な道を通らされはするが目的地に着かなかったことはない。でも明らかに目の前の施設が目的の場所だとは思うのだが、一体どこに連れて行くのだ?という期待と、天下のGoogle様が間違うのか?という意地の悪さも相まってナビ通りに行ってみることに。
まず右折し狭い道へ、さらに左折し対向車とギリすれ違えるくらいのより狭い道へ。
そしてここから先は舗装道が終わり、"わだち"が2本。

ストリートビューでもこの先は行ってない。
それでもナビは「直進」と言ってくる。
さすがにこれは間違っただろ?
でも一体どこへ連れて行く気だろうと思いソロソロ一本道を行ってみる。50mほど進んだところで「目的地周辺です」とのたまう。どこが?
ソロソロもう少し車を進めてみると左手に門らしきものが。確実にお客さんをお迎えするような門ではなく裏門的な大きな鉄条門のようなもの。鎖がぐるぐるにまかれ南京錠がかけられてる。もう少し行けばちゃんとした入り口があるのか?と思いさらに進んでみる。ゆるやかなカーブになっているので先が見えない。ソロソロ進む。もう完全に両サイドは田んぼ。ちょっとしたあぜ道。脱輪したら終わり。もし対向車が来たらどちらかがずっとバックで戻るしかない。もうここに入り口はないと悟る。カーブを曲がり切って先が見えた。白いガードレールが見える。あそこまで行けばちゃんとした道に出れる。ただここからだとガードレールの切れ目が見えない。出れるのか?もし行き止まりで出られなければ今きた500mほどのゆるやかなカーブ道をずっとバックで戻らなければならない。
願うようにソロソロ行ってみると端の方にガードレールの切れ目が見えたた!ほっとした。大きい道に出られた。
その道をほどなく行くと、、、、
立派な入り口があるじゃないですか!大きな駐車場も!
おそらく標識どおり直進していれば、ほんの数十メートルでこの入り口に到達してただろうに。
まあ表門か裏門かの違いはあるが場所的には間違ってはいないのだろうが・・・
なにゆえ?Google様は苦難のイバラの道をお与えに??
(T)
新入りです。
10月になったとたん、あちこちでHalloweenのディスプレイを見かけるようになりました。
クリスマスと違って今まではあまりテンションの上がらなかったHalloween
なのでZORKのHalloween飾りは毎年同じ・・・。
置く場所を変えて、なんとかイメージを変えておりました!
ところが先日、私を見つめる熱い視線。
振り返るとそこには・・・
ざんっっ!!

彼がいました。
そこそこ大きいのですが、紙でできているのでとっても軽いんです!
しかもオレンジでないところが気に入りました。
仲間入りです!
以前に比べるとすっかり当たり前になっているハロウィーンですが、私なんかはハロウィーンって何の行事だったかしら??と毎年忘れてしまっているタイプです。
なので復習しておきます!
Halloweenとは??
キリスト教の万世節(11月1日に亡くなった聖人を祭る行事)の前夜祭と、ケルト民族は暦的に11月1日が新年で10月31日がその大晦日になるそうで、この二つが同時に行われるようになり、ハロウィンとしてお祭りが行われるようになったそうです。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り。
日本で言えば、お盆のように死者の魂が帰ってくる時のようです。
死者だけでなく魔物も沢山あの世からやってくるらしく、この魔物が人間の魂を連れて行くので連れて行かれないように、仮装をする事によって魔物の仲間だと思わせる作戦。
そんな事でだませちゃうんですね〜。魔物を・・・。
最近の渋谷のハロウィン、仮装した人々で凄い事になってますよねー!
あらなら、魔物に連れて行かれる事はないでしょう。
ハロウィンのシンボル、カボチャのお化けってそもそも何??
むか〜しむかし、アイルランドにジャックというお酒が大好きでいつも飲んだくれ、ケチで乱暴者、人をだましてばかりいる男がいました。
あるハロウィンの夜、悪魔がジャックの魂をとろうとした時、ジャックは上手く悪魔をだましこれから先10年間は魂をとられないようにします。
そして10年後のハロウィンにまた悪魔がジャックの魂を奪いにやってきます!
ここでもジャックは悪魔をだまし、この先ずっとジャックの魂をとらない事を約束させるのでした。
そしてジャックは年をとって死んでしまいました。
でも悪い事ばかりしていたので、当然天国には入れません。
地獄に入れてもらおうとやってきたジャック、地獄の門にいたのはあの時の悪魔です!
悪魔は”お前の魂はとらないと約束したから地獄へは入れてやれない”
天国へも地獄へも入れなくなったジャック。
来た道を戻ろうとすると、真っ暗で見えません。
ジャックは悪魔から地獄の燃えてる火をもらい、それをカブの中に入れて提灯をつくりました。
そしてその提灯を持って、この世とあの世をさまようようになったのでした。
いつしかジャックの持つこの提灯は死んだ人々の魂のシンボルとなり、このお話がアメリカに伝わるとカブからカボチャになったそうです!
アメリカはカブよりカボチャが沢山とれたそうなので・・・。
なるほどね〜・・・。
今度こそ、ちゃんと覚えておこうと思います。

さて私事でございますが、流行っていますね、つば広のハット。
新しいファッションにも挑戦!と思ってしまった私・・・。
黒のハットを購入いたしました!
ハット慣れしていない私、かぶる深さや角度が今ひとつ決まりません・・・。
ショップの方達、道行く方達は素敵にハットをこなしていらっしゃいます。
私がかぶると季節も手伝ってか、ハロウィンの魔女になってしまうのでした。
そしてZORKに来る営業マン、お客様から ”ハロウィンですもんね!”と、言われております・・・(涙)
くじけませんっっ!!!
(S)

クリスマスと違って今まではあまりテンションの上がらなかったHalloween
なのでZORKのHalloween飾りは毎年同じ・・・。
置く場所を変えて、なんとかイメージを変えておりました!
ところが先日、私を見つめる熱い視線。
振り返るとそこには・・・
ざんっっ!!

彼がいました。
そこそこ大きいのですが、紙でできているのでとっても軽いんです!
しかもオレンジでないところが気に入りました。
仲間入りです!
以前に比べるとすっかり当たり前になっているハロウィーンですが、私なんかはハロウィーンって何の行事だったかしら??と毎年忘れてしまっているタイプです。
なので復習しておきます!
Halloweenとは??
キリスト教の万世節(11月1日に亡くなった聖人を祭る行事)の前夜祭と、ケルト民族は暦的に11月1日が新年で10月31日がその大晦日になるそうで、この二つが同時に行われるようになり、ハロウィンとしてお祭りが行われるようになったそうです。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭り。
日本で言えば、お盆のように死者の魂が帰ってくる時のようです。
死者だけでなく魔物も沢山あの世からやってくるらしく、この魔物が人間の魂を連れて行くので連れて行かれないように、仮装をする事によって魔物の仲間だと思わせる作戦。
そんな事でだませちゃうんですね〜。魔物を・・・。
最近の渋谷のハロウィン、仮装した人々で凄い事になってますよねー!
あらなら、魔物に連れて行かれる事はないでしょう。
ハロウィンのシンボル、カボチャのお化けってそもそも何??
むか〜しむかし、アイルランドにジャックというお酒が大好きでいつも飲んだくれ、ケチで乱暴者、人をだましてばかりいる男がいました。
あるハロウィンの夜、悪魔がジャックの魂をとろうとした時、ジャックは上手く悪魔をだましこれから先10年間は魂をとられないようにします。
そして10年後のハロウィンにまた悪魔がジャックの魂を奪いにやってきます!
ここでもジャックは悪魔をだまし、この先ずっとジャックの魂をとらない事を約束させるのでした。
そしてジャックは年をとって死んでしまいました。
でも悪い事ばかりしていたので、当然天国には入れません。
地獄に入れてもらおうとやってきたジャック、地獄の門にいたのはあの時の悪魔です!
悪魔は”お前の魂はとらないと約束したから地獄へは入れてやれない”
天国へも地獄へも入れなくなったジャック。
来た道を戻ろうとすると、真っ暗で見えません。
ジャックは悪魔から地獄の燃えてる火をもらい、それをカブの中に入れて提灯をつくりました。
そしてその提灯を持って、この世とあの世をさまようようになったのでした。
いつしかジャックの持つこの提灯は死んだ人々の魂のシンボルとなり、このお話がアメリカに伝わるとカブからカボチャになったそうです!
アメリカはカブよりカボチャが沢山とれたそうなので・・・。
なるほどね〜・・・。
今度こそ、ちゃんと覚えておこうと思います。

さて私事でございますが、流行っていますね、つば広のハット。
新しいファッションにも挑戦!と思ってしまった私・・・。
黒のハットを購入いたしました!
ハット慣れしていない私、かぶる深さや角度が今ひとつ決まりません・・・。
ショップの方達、道行く方達は素敵にハットをこなしていらっしゃいます。
私がかぶると季節も手伝ってか、ハロウィンの魔女になってしまうのでした。
そしてZORKに来る営業マン、お客様から ”ハロウィンですもんね!”と、言われております・・・(涙)
くじけませんっっ!!!
(S)

「はらこ飯」を食べに行って思うこと
はらこ飯の美味しい季節になってきました。
元々は荒浜の漁師さんたちが伊達政宗公に献上したのが始まりだそうで。
個人的には宮城で一番のソウルフードだと思っています。
『わたり温泉 鳥の海』
ほんと目の前は海。

東日本大震災時、
この建物も2階まで津波が押し寄せてきたそうです。
そのためか4階がレストラン、5階が温泉になっていますが、
2〜3階は未だ使われていないようです。
このレストランも震災以降ずっと閉めていたらしいですが、
この10月1日から期間限定で再開したそうです。
1日限定200食のはらこ飯。

5階の温泉も海に面してガラス張りなので海を眺めながら至極のひと時。
茶色でヌルッとした湯で肌に良さそう。
湯に浸かりながら凪いだ海の水平線を見て思う、
こんなきれいな風景があんな悪夢のような景色に変わったのか・・・・
帰りには近くにある物産店で地場産の野菜や、さらにお弁当のはらこ飯も購入。
車で走っているぶんにはもう5年も経っているからか、
”津波の爪痕” はほとんど感じませんでした。
だけど、片側一車線対面通行の狭い道を、
ダンプや大型トラックが列をなしてすれ違って行くたびに、
まだまだ「復興」は進行形なんだな、、、、
と思いました。
(T)
元々は荒浜の漁師さんたちが伊達政宗公に献上したのが始まりだそうで。
個人的には宮城で一番のソウルフードだと思っています。
『わたり温泉 鳥の海』
ほんと目の前は海。

東日本大震災時、
この建物も2階まで津波が押し寄せてきたそうです。
そのためか4階がレストラン、5階が温泉になっていますが、
2〜3階は未だ使われていないようです。
このレストランも震災以降ずっと閉めていたらしいですが、
この10月1日から期間限定で再開したそうです。
1日限定200食のはらこ飯。

5階の温泉も海に面してガラス張りなので海を眺めながら至極のひと時。
茶色でヌルッとした湯で肌に良さそう。
湯に浸かりながら凪いだ海の水平線を見て思う、
こんなきれいな風景があんな悪夢のような景色に変わったのか・・・・
帰りには近くにある物産店で地場産の野菜や、さらにお弁当のはらこ飯も購入。
車で走っているぶんにはもう5年も経っているからか、
”津波の爪痕” はほとんど感じませんでした。
だけど、片側一車線対面通行の狭い道を、
ダンプや大型トラックが列をなしてすれ違って行くたびに、
まだまだ「復興」は進行形なんだな、、、、
と思いました。
(T)
ザ・フォロイング3 最終決戦
始まっちゃいましたー!
シーズン2のラスト、なんだか続編いきそうな終わり方だわ・・・と思っていたら。
マリリン・マンソンの曲で始まるシーズン1は面白かった。
シーズン2は、ちょっとつっこみどころが増えて、いまいちかなぁ・・・と思いながらも、全部見ていた私です。
そしてシーズン3・・・。
すでにシリアル・キラーである、ジョー・キャロルは捕まってますから、どういう展開で行くのかと、ファンとしはワクワク。
ジョー・キャロルが捕まった1年後、死刑執行まであと少し、という設定からスタートです!
ライアン役のケヴィン・ベーコンはFBI捜査官へ復帰。
同僚のマイク。
姪のマックスもニューヨーク市警からFBI捜査官へ。
この3人で、またシリアル・キラーを追跡するというストーリー。
そして1話では、シーズン2で母と双子の一人をFBIに殺害され、生き残った双子の片割れ、マークが復習を始める・・・という展開です。
シーズン2の時も思いましたが、この一人二役で双子をしている人、双子でもだいぶ感じの違うサイコパスな役を、上手に演じております。
死刑間近のジョー・キャロルとライアンがどうからんでいくのかも見所でしょう。
火曜の夜、これ見た後は目が冴えてしばらく眠れない夜になりそうです。
(S)

シーズン2のラスト、なんだか続編いきそうな終わり方だわ・・・と思っていたら。
マリリン・マンソンの曲で始まるシーズン1は面白かった。
シーズン2は、ちょっとつっこみどころが増えて、いまいちかなぁ・・・と思いながらも、全部見ていた私です。
そしてシーズン3・・・。
すでにシリアル・キラーである、ジョー・キャロルは捕まってますから、どういう展開で行くのかと、ファンとしはワクワク。
ジョー・キャロルが捕まった1年後、死刑執行まであと少し、という設定からスタートです!
ライアン役のケヴィン・ベーコンはFBI捜査官へ復帰。
同僚のマイク。
姪のマックスもニューヨーク市警からFBI捜査官へ。
この3人で、またシリアル・キラーを追跡するというストーリー。
そして1話では、シーズン2で母と双子の一人をFBIに殺害され、生き残った双子の片割れ、マークが復習を始める・・・という展開です。
シーズン2の時も思いましたが、この一人二役で双子をしている人、双子でもだいぶ感じの違うサイコパスな役を、上手に演じております。
死刑間近のジョー・キャロルとライアンがどうからんでいくのかも見所でしょう。
火曜の夜、これ見た後は目が冴えてしばらく眠れない夜になりそうです。
(S)

聖アントニウスの誘惑 バージョン
まだ続くの〜〜?もう気持ち悪いからやめて〜・・・というお声も若干聞こえてくる気もしますが、お許しを。
これが最後です。
リスボンの国立美術館蔵のこの作品も3枚パネルとなってます。
ボスさん60歳頃の作品。

中央パネルのセンター下にいらっしゃるこのお魚さん。
そっから飛び出たのがこちら!
はいっっ!
どんっ!!

この作品の中にしめる大きさの割合から言うと、ちょっとリフティングイメージの方は小さいと思います。
もっと大きくてもよかったでしょう。
それに対して、これはでかかったんじゃないの〜?
というのがこちら。

作品では中央パネル左はしにいらっしゃる生き物。
わりと小ぶりなんですが、飛び出してきたのがこちら!
どんっ!

彼がこの大きさなら、先ほどの魚さんは2倍は大きさアップしないとリアリティーにかけます。
そしてラストはこちら。

謎のハープ弾き。
こちらも中央パネル、やや左下、先ほどの魚さんの近くに。
納得の大きさでのリフティングイメージはこちら。

以上、ZORK所有 聖アントニウスの誘惑 リフティングイメージでした。
この時代に、よくぞいろんな生き物を創造してくれました。
ボスさんの作品、変わった生き物沢山で不気味に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、全体の色彩はとっても綺麗なんです!(実物を見てない私が言うのも変ですが・・・。作品集見る限りでは・・・)
初めてボスさんの作品に出会える”プラド美術館展”
10月10日〜2016年1月31日まで三菱一号館美術館にて開催中!! って、この美術館どこ??
初めて聞く場所。
どうやら丸の内の近くらしいです。
(S)
これが最後です。
リスボンの国立美術館蔵のこの作品も3枚パネルとなってます。
ボスさん60歳頃の作品。

中央パネルのセンター下にいらっしゃるこのお魚さん。
そっから飛び出たのがこちら!
はいっっ!
どんっ!!

この作品の中にしめる大きさの割合から言うと、ちょっとリフティングイメージの方は小さいと思います。
もっと大きくてもよかったでしょう。
それに対して、これはでかかったんじゃないの〜?
というのがこちら。

作品では中央パネル左はしにいらっしゃる生き物。
わりと小ぶりなんですが、飛び出してきたのがこちら!
どんっ!

彼がこの大きさなら、先ほどの魚さんは2倍は大きさアップしないとリアリティーにかけます。
そしてラストはこちら。

謎のハープ弾き。
こちらも中央パネル、やや左下、先ほどの魚さんの近くに。
納得の大きさでのリフティングイメージはこちら。

以上、ZORK所有 聖アントニウスの誘惑 リフティングイメージでした。
この時代に、よくぞいろんな生き物を創造してくれました。
ボスさんの作品、変わった生き物沢山で不気味に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、全体の色彩はとっても綺麗なんです!(実物を見てない私が言うのも変ですが・・・。作品集見る限りでは・・・)
初めてボスさんの作品に出会える”プラド美術館展”
10月10日〜2016年1月31日まで三菱一号館美術館にて開催中!! って、この美術館どこ??
初めて聞く場所。
どうやら丸の内の近くらしいです。
(S)
最後の審判バージョン
こちらも実物は3枚パネルになっております。

ウィーン美術アカデミー付属美術館蔵
ボスさん、54歳頃の作品。
ZORK所有のリフティングイメージはこちら。

矢でつかれた卵の中から、魔物がのぞいてる〜。

魔物の顔で使っている塗料がピカリ過ぎなんです・・・。
なんでピカらせるの??
続いてこちら・・。

作品集では”ごきげんな悪魔”って解説が・・・。
ブーツをはいちゃったりして、なんだか可愛いやつです。
そして飛び出したのが、こちら!!

うーーーーん・・・・。
色、かなり違いますよね??
作品は青っぽい感じですが、これ緑ですも〜〜ん。
でも形はかなりいいです。
背中なんか、あら?こういう展開ね!と、感心しました。
以上がZORK所有、最後の審判でした!
(S)

ウィーン美術アカデミー付属美術館蔵
ボスさん、54歳頃の作品。
ZORK所有のリフティングイメージはこちら。

矢でつかれた卵の中から、魔物がのぞいてる〜。

魔物の顔で使っている塗料がピカリ過ぎなんです・・・。
なんでピカらせるの??
続いてこちら・・。

作品集では”ごきげんな悪魔”って解説が・・・。
ブーツをはいちゃったりして、なんだか可愛いやつです。
そして飛び出したのが、こちら!!

うーーーーん・・・・。
色、かなり違いますよね??
作品は青っぽい感じですが、これ緑ですも〜〜ん。
でも形はかなりいいです。
背中なんか、あら?こういう展開ね!と、感心しました。
以上がZORK所有、最後の審判でした!
(S)