.

フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵のマスク展が、6月30日まで東京都庭園美術館にて開催中です!!
庭園美術館もリニューアルしたらしいし、マスク展も興味あるので行ってみました。
何度来ても、この目黒の庭園美術館、東京にいる事を忘れるくらい静かで緑豊で、気持ちがゆったり。
しかもこの日は快晴!
緑がますます濃く感じました。
アール・デコ様式の館内には、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカから集められた約100点のマスクが展示されています。
絶対これつけたら、首がやられるでしょう!というぐらい巨大なマスク。
彫刻がものすごく繊細なマスク、真逆に思いっきりアバウトな作りのマスク。
目はどこから見えるのだろうか?と、穴の数が合わないマスク。
かわいい〜!
これは呪われそう・・・
などなど、マスクの表情がそれぞれで、とても見応えのある内容となっています。
解説もありますので、どういう時にこれをつけるのかも理解できます。
そして私は明らかに異質なマスクを発見!!
そのマスクは他のマスク達とは質感が違う!
こちら・・・

ご覧下さい!
つるっつるのお肌にバッサバサの睫毛、ちらっと金歯・・・。
こちらメキシコのマスクで、パラチコの踊りの仮面です。
あまりにツルツルで、素材は何??
不思議な事に他のマスク達と同じく、木と顔料、アクリル。
館内を歩いてみるとわかるのですが、もうこのマスクだけピカピカなんです。
他にもホントに木でできてるの?ぐらい磨かれて光っているのはありますが、光沢の度合いが違います。
このマスクにたどり着くまでは、わ〜これ凄い!とか時代背景を感じながらマスクをつける意味なんかを思いながら歩いてましたが、これ見たとたん、いい意味で力抜けました・・・。
この他にもメキシコのマスクがけっこうあり、どれも個性的。
あなどれないぞ、メキシコ。
覆面レスラーが多いメキシコの文化はここからきてるのでしょうか?
新しくできた新館では、マスクをつけた人たちの映像を見る事もできます。
かなり古い映像ですが、実際にこういうふうに動くのねーという事がわかります。
そしてもう一つ、新館で日本の能面を彫る女性の映像。
面のできていくプロセスがとてもよくわかりますし、ものすごい緊張感があります。
職人技の凄さを見せていただきました!
おすすめです。
(S)

”20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展。”
という訳で、行ってまいりました!
13年前はBunkamuraザ・ミュージアム。
今回は国立新美術館。
この美術館、乃木坂駅から直結というアクセスの良さ。
予定より少し早めに到着しましたら、すでに行列ができててびっくりしました!
でもそのほとんどの人たちは、こちらが目的だったようです。

毎回もの凄い集客力を誇る ”ルーヴル美術館展”
今回もフェルメールの”天文学者”が初来日という事で、それはそれは沢山の人が来ていました。
激混みのルーヴルがある1階を通り過ぎ、目的のマグリット展は2階。
あら?
まだ4人ぐらいしか並んでいません・・・。意外と人気がない??
見応えたっぷりの作品数、約130点。
初期作品、シュルレアリスム、最初の達成、戦時と戦後、回帰・・・と会場は5つのテーマに分け展示されていました。
以前にも見た事がある作品や、初めて見る作品、見た事ある気もするけど、まだ見てないような気もするし・・・な作品。
年代を見ていると、1年でかなりの数の作品を描くマグリット。
仕事のハイペースさに驚きです。
6月29日まで開催中。
そして6月2日(火)は、大学生(専門学校生も含む)だけの無料観覧日だそうですよ!!
なんて太っ腹な企画でしょう!
マグリット・ワールドへ行ってみてはいかがでしょうか?
(S)

グッズの販売も充実していました。
ただ今回はベルギー直輸入品ばかりのため、お値段設定が若干高めでございました・・・。
Masks Beauty of the Spirits

フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵のマスク展が、6月30日まで東京都庭園美術館にて開催中です!!
庭園美術館もリニューアルしたらしいし、マスク展も興味あるので行ってみました。
何度来ても、この目黒の庭園美術館、東京にいる事を忘れるくらい静かで緑豊で、気持ちがゆったり。
しかもこの日は快晴!
緑がますます濃く感じました。
アール・デコ様式の館内には、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカから集められた約100点のマスクが展示されています。
絶対これつけたら、首がやられるでしょう!というぐらい巨大なマスク。
彫刻がものすごく繊細なマスク、真逆に思いっきりアバウトな作りのマスク。
目はどこから見えるのだろうか?と、穴の数が合わないマスク。
かわいい〜!
これは呪われそう・・・
などなど、マスクの表情がそれぞれで、とても見応えのある内容となっています。
解説もありますので、どういう時にこれをつけるのかも理解できます。
そして私は明らかに異質なマスクを発見!!
そのマスクは他のマスク達とは質感が違う!
こちら・・・

ご覧下さい!
つるっつるのお肌にバッサバサの睫毛、ちらっと金歯・・・。
こちらメキシコのマスクで、パラチコの踊りの仮面です。
あまりにツルツルで、素材は何??
不思議な事に他のマスク達と同じく、木と顔料、アクリル。
館内を歩いてみるとわかるのですが、もうこのマスクだけピカピカなんです。
他にもホントに木でできてるの?ぐらい磨かれて光っているのはありますが、光沢の度合いが違います。
このマスクにたどり着くまでは、わ〜これ凄い!とか時代背景を感じながらマスクをつける意味なんかを思いながら歩いてましたが、これ見たとたん、いい意味で力抜けました・・・。
この他にもメキシコのマスクがけっこうあり、どれも個性的。
あなどれないぞ、メキシコ。
覆面レスラーが多いメキシコの文化はここからきてるのでしょうか?
新しくできた新館では、マスクをつけた人たちの映像を見る事もできます。
かなり古い映像ですが、実際にこういうふうに動くのねーという事がわかります。
そしてもう一つ、新館で日本の能面を彫る女性の映像。
面のできていくプロセスがとてもよくわかりますし、ものすごい緊張感があります。
職人技の凄さを見せていただきました!
おすすめです。
(S)
山海塾
相撲女子ではありませんが・・・。
マグリット展

”20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展。”
という訳で、行ってまいりました!
13年前はBunkamuraザ・ミュージアム。
今回は国立新美術館。
この美術館、乃木坂駅から直結というアクセスの良さ。
予定より少し早めに到着しましたら、すでに行列ができててびっくりしました!
でもそのほとんどの人たちは、こちらが目的だったようです。

毎回もの凄い集客力を誇る ”ルーヴル美術館展”
今回もフェルメールの”天文学者”が初来日という事で、それはそれは沢山の人が来ていました。
激混みのルーヴルがある1階を通り過ぎ、目的のマグリット展は2階。
あら?
まだ4人ぐらいしか並んでいません・・・。意外と人気がない??
見応えたっぷりの作品数、約130点。
初期作品、シュルレアリスム、最初の達成、戦時と戦後、回帰・・・と会場は5つのテーマに分け展示されていました。
以前にも見た事がある作品や、初めて見る作品、見た事ある気もするけど、まだ見てないような気もするし・・・な作品。
年代を見ていると、1年でかなりの数の作品を描くマグリット。
仕事のハイペースさに驚きです。
6月29日まで開催中。
そして6月2日(火)は、大学生(専門学校生も含む)だけの無料観覧日だそうですよ!!
なんて太っ腹な企画でしょう!
マグリット・ワールドへ行ってみてはいかがでしょうか?
(S)

グッズの販売も充実していました。
ただ今回はベルギー直輸入品ばかりのため、お値段設定が若干高めでございました・・・。
特別展 ガウディx井上雄彦
MOOMIN
仕事柄、切手を使用する事が多いZORKです。
ここ何年かは、シールになっている切手が発売される事が増えました。
ありがとうございます!日本郵便さん!!
沢山のハガキに一枚一枚切手を貼る作業、嫌いじゃありません。
でも普通の切手はまず点線から切り離し、糊の部分を濡らしてハガキへ。
ここでいつも私の集中力が試されるのでした・・・。
気持ちが散漫になっている時は、点線が綺麗に切れなかったり、濡らし方が不均一できちんと貼れていなかったり・・・。
ところがシール式の切手は、いっさいそういう事がございませんっ!!
シール好きな方ならお分かりかと思いますが、あの台紙からシールをはがす瞬間・・・。快感です。
この快感がクセになり、最近はシール式の切手しか購入しなくなったZORKです。
ただ・・・。
デザインがキティちゃんや、ミッキーマウス、スヌーピー・・・などなど、とても可愛らしいキャラクター達が多く、ZORKのイメージとは微妙にはずれる気もいたしますが、シールをはがす快感には勝てません。
そして今回はなんと!ムーミンです!!
北欧ブームになってしばらくたちますが、やっときたか!という感じです。
ご存知でしょうか?
ミーとスナフキンは異父兄弟だということを・・・
ミーの方が年上らしいということを・・・
ムーミンパパは捨て子だったらしいということを・・・

(S)
ここ何年かは、シールになっている切手が発売される事が増えました。
ありがとうございます!日本郵便さん!!
沢山のハガキに一枚一枚切手を貼る作業、嫌いじゃありません。
でも普通の切手はまず点線から切り離し、糊の部分を濡らしてハガキへ。
ここでいつも私の集中力が試されるのでした・・・。
気持ちが散漫になっている時は、点線が綺麗に切れなかったり、濡らし方が不均一できちんと貼れていなかったり・・・。
ところがシール式の切手は、いっさいそういう事がございませんっ!!
シール好きな方ならお分かりかと思いますが、あの台紙からシールをはがす瞬間・・・。快感です。
この快感がクセになり、最近はシール式の切手しか購入しなくなったZORKです。
ただ・・・。
デザインがキティちゃんや、ミッキーマウス、スヌーピー・・・などなど、とても可愛らしいキャラクター達が多く、ZORKのイメージとは微妙にはずれる気もいたしますが、シールをはがす快感には勝てません。
そして今回はなんと!ムーミンです!!
北欧ブームになってしばらくたちますが、やっときたか!という感じです。
ご存知でしょうか?
ミーとスナフキンは異父兄弟だということを・・・
ミーの方が年上らしいということを・・・
ムーミンパパは捨て子だったらしいということを・・・

(S)
うっとり!
MAPS 新・世界図絵
これ面白いです!

絵本にしてはやや大きめではありますが、ポーランドで人気の絵本作家夫婦が世界の国々を調べ上げ、3年かけて地図とイラストをかいたものです。
食べ物、歴史的な建物、有名な人物、動物、植物・・・も〜〜それはそれはぎっしりとかかれたイラストと解説!
42カ国を紹介しています。

これはスペインの紹介ですが、各国の基本データがまずしっかりとかかれてます。
正式名称、首都、言語、人口、面積、現地の言語での国名の書き方、読み方。
そして男女の代表的な名前。
スペインはパウラとダニエルが多いようですね!
一つ一つ、細かいですよ〜。
すべてのページの縁取りだって、一つとして同じ物はありません!!
こちらは日本。

日本の代表的な名前、みさき と あきら・・・そうなの???
私の周りにはあまりいらっしゃらない名前ですが・・・。
でも統計データに基づいているそうです。信じましょう!

北海道!ポイントおさえていますよ〜!
札幌雪祭りに選んだ雪像はナイスです。

日本を代表する剣術、柔道、合気道、すもうなどもきちんと紹介されてます。
動きも特徴つかんでます。

せんすやうちわ、桜の花とともに、忘れてはならない”女子高生”
日本の様々な流行は彼女達の存在が重要ですものね。

そして舞妓さん。
ちょっとお顔が微妙かしら・・・?とも思いましたが、着物上手にかけてます。
他にも眺めていると、クスクスと笑えるものも多いですが、世界のいろんな事がイラストで楽しく知る事ができる絵本です!
日本の内容を見ても、かなりいろいろと調べてかいたのね・・・と感じます。
こういうのもあるよ!!と教えてあげたい事も個人的に沢山ありましたが・・・。
オススメです!
(S)

絵本にしてはやや大きめではありますが、ポーランドで人気の絵本作家夫婦が世界の国々を調べ上げ、3年かけて地図とイラストをかいたものです。
食べ物、歴史的な建物、有名な人物、動物、植物・・・も〜〜それはそれはぎっしりとかかれたイラストと解説!
42カ国を紹介しています。

これはスペインの紹介ですが、各国の基本データがまずしっかりとかかれてます。
正式名称、首都、言語、人口、面積、現地の言語での国名の書き方、読み方。
そして男女の代表的な名前。
スペインはパウラとダニエルが多いようですね!
一つ一つ、細かいですよ〜。
すべてのページの縁取りだって、一つとして同じ物はありません!!
こちらは日本。

日本の代表的な名前、みさき と あきら・・・そうなの???
私の周りにはあまりいらっしゃらない名前ですが・・・。
でも統計データに基づいているそうです。信じましょう!

北海道!ポイントおさえていますよ〜!
札幌雪祭りに選んだ雪像はナイスです。

日本を代表する剣術、柔道、合気道、すもうなどもきちんと紹介されてます。
動きも特徴つかんでます。

せんすやうちわ、桜の花とともに、忘れてはならない”女子高生”
日本の様々な流行は彼女達の存在が重要ですものね。

そして舞妓さん。
ちょっとお顔が微妙かしら・・・?とも思いましたが、着物上手にかけてます。
他にも眺めていると、クスクスと笑えるものも多いですが、世界のいろんな事がイラストで楽しく知る事ができる絵本です!
日本の内容を見ても、かなりいろいろと調べてかいたのね・・・と感じます。
こういうのもあるよ!!と教えてあげたい事も個人的に沢山ありましたが・・・。
オススメです!
(S)
今更ですが・・・。
”ありの〜〜ままの〜〜〜・・・” と曲が流れてくれば、知らない人はいないくらいの人気でした。
”アナと雪の女王”
私は映画は見ていませんでしたが、あれだけ流行ると、さすがにサビの部分ぐらいは知らないうちに歌えてました。
小さいお客様からも”アナのような前髪にして下さい!” ”エルサのような前髪にして下さい!”
前髪ならいいのですが、エルサのような髪色に!とちびっ子からオーダーされて、夢をこわさないよう納得してもらうのに一苦労したこともありました・・・。
などなどアナ雪がらみのリクエストが続く日々は多かったです。
にもかかわらず、作品じたいは見る事もなく月日は流れ・・・。
先日思いがけず見る機会が!
WOWOWさん、ありがとうございます。

見て納得!!!
こういう内容だったのですね!。
エルサがお姉さんでアナが妹さん。
アナってなかなかの活発キャラ。
あの雪だるま、オラフっていう名前なんですね。しかも声はピエール瀧氏!!!全然気がつきませんでした。
ピエールさん、あんな声できるんですねーーー。すごい!
先日いらした、小さなお客様はオラフのファンでしたが、私も作品を見て気持ちがわかりました。
さすが世界のディズニー。
見せてくれます!聞かせてくれます!
あれだけ人気が出たのも納得。
ディズニーシーに、アナ雪のアトラクションもできる予定と聞きました。
まだまだ人気は続くのでしょうね。

”アナと雪の女王”
私は映画は見ていませんでしたが、あれだけ流行ると、さすがにサビの部分ぐらいは知らないうちに歌えてました。
小さいお客様からも”アナのような前髪にして下さい!” ”エルサのような前髪にして下さい!”
前髪ならいいのですが、エルサのような髪色に!とちびっ子からオーダーされて、夢をこわさないよう納得してもらうのに一苦労したこともありました・・・。
などなどアナ雪がらみのリクエストが続く日々は多かったです。
にもかかわらず、作品じたいは見る事もなく月日は流れ・・・。
先日思いがけず見る機会が!
WOWOWさん、ありがとうございます。

見て納得!!!
こういう内容だったのですね!。
エルサがお姉さんでアナが妹さん。
アナってなかなかの活発キャラ。
あの雪だるま、オラフっていう名前なんですね。しかも声はピエール瀧氏!!!全然気がつきませんでした。
ピエールさん、あんな声できるんですねーーー。すごい!
先日いらした、小さなお客様はオラフのファンでしたが、私も作品を見て気持ちがわかりました。
さすが世界のディズニー。
見せてくれます!聞かせてくれます!
あれだけ人気が出たのも納得。
ディズニーシーに、アナ雪のアトラクションもできる予定と聞きました。
まだまだ人気は続くのでしょうね。

世紀の一戦!
パッキャオvsメイウェザー。
6階級制覇のパッキャオ、
5階級制覇で未だ無敗のメイウェザー。
パウンド・フォー・パウンド(すべてのボクサーの階級がみな同じと仮定して誰が最強か?という考え方の仮想ランキング)で現役で1位のメイウェザーと3位のパッキャオ。
パッキャオの飛び込み、メイウェザーの速さ・防御。
ハイレベルな攻防に引き込まれてあっという間にラウンドが進んで行きました。

会場にはスポーツ選手やハリウッドスターなどのセレブも沢山観戦に来ていたようです。
余談ですが今回の一戦、お金の方もすごいです。
一番高い席で3千万円だとか、、、、
ファイトマネーは、パッキャオ150億、メイウェザー200億って。
この1試合だけでどちらも来年のフォーブス誌の長者番付に載りますね。
すごい・・・・・
(T)
6階級制覇のパッキャオ、
5階級制覇で未だ無敗のメイウェザー。
パウンド・フォー・パウンド(すべてのボクサーの階級がみな同じと仮定して誰が最強か?という考え方の仮想ランキング)で現役で1位のメイウェザーと3位のパッキャオ。
パッキャオの飛び込み、メイウェザーの速さ・防御。
ハイレベルな攻防に引き込まれてあっという間にラウンドが進んで行きました。

会場にはスポーツ選手やハリウッドスターなどのセレブも沢山観戦に来ていたようです。
余談ですが今回の一戦、お金の方もすごいです。
一番高い席で3千万円だとか、、、、
ファイトマネーは、パッキャオ150億、メイウェザー200億って。
この1試合だけでどちらも来年のフォーブス誌の長者番付に載りますね。
すごい・・・・・
(T)