.

久しぶりに劇団新感線の舞台を観に行きました!
劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい。

という事なので、さっそく先日観てまいりました(((o(*゚▽゚*)o)))
実は私、大昔にロンドンで “オペラ座の怪人” 鑑賞済。
当時は、なーんの知識もなく、マスクのポスターに惹かれて観てみよう!と、軽い気持ちで(´∀`*;)ゞ
英語全くわからない私・・・
何を歌っているのかは、一切わからず・・・(つД`)ノ
でも流れで、こんな私にでもとてもざっくりとしたあらすじは理解できます。
セリフは理解できなくても、会場のゴージャス感。
生のオーケストラの演奏。
舞台装置、中でも巨大シャンデリアのインパクト!
衣装やヘアメイクの華やかさ。
そして素晴らしい歌声。(o‘∀‘o)*:◦♪
その世界感に十分満足した作品でした!
17年前に仙台へこのオペラ座の怪人が来た時は、昔観たからいいか・・・と、思いながらも、ちょっと惹かれていた私です。
そして今回‼️
やっぱり日本語でちゃんと歌を聞いておきたい・・
細かい人物関係とか、全くわかっておりませんでしたから・・・(。-_-。)
いやぁ〜、すっきり!!!
ざっくりとした、私のあらすじは、今回の鑑賞でとても細かく理解することができたのでした(*´∀`人 ♪
有名なテーマ曲では、やっぱり鳥肌たちますねー‼️
怪人とクリスティーヌが船で地下へ向かうシーンはとても幻想的‼️
会場も満席。
オペラ座の怪人は凄かったです!!(っ*^ ∇^*c)
(S)
サンシャイン・劇場&水族館
先日、仕事の用事で東京へ。

いつもはたいてい日帰りなのですが今回は久々に一泊で。
宿泊先のホテルは池袋。
オーシャンビューならぬハイウェイビュー。
真下に首都高。
そして、すぐ向いが『サンシャイン60』
ではせっかくなので『サンシャイン水族館』へ。
いきなり ”コブダイ” にガンをつけられ、
さらに"マンボウ" にもガンをつけられ、
"ヤドクガエル” は交尾中
たゆたう ”クラゲ”
”ウッディシードラゴン”も、たゆたう。
"エイ" は、はばたき
そして
"空飛ぶペンギン"
たそがれる ”ペリカン”
”ペリカン” のおけつ

そして ”空飛ぶペンギン”
そのあとお隣『サンシャイン劇場』でやってる、
『ロッキー・ホラー・ショー』へ。
仙台公演もありますが日程が合わず行けないので一足お先にこちらで。
「いまがシャッターチャンスよ〜!」
上演前の客への”売りつけ”と”振り付け”担当の「売り子セブン」
『ロッキー・ホラー・ショー』はおそらく10年以上前に一度観ていますが、演者さんも演出も変わってますし、なにより自分が内容を忘れてしまっていたのでw かえって新鮮で面白かったですね〜。
(T)
髑髏城の七人 Season鳥
会場は、今何かと話題の豊洲市場。
そこからほんの歩いて数分、IHIステージアラウンド東京。
オランダ・アムステルダムに続いて世界で2番目、アジアでは初めて。
客席が360°回転しながら、次々と場面展開していく”ステージアラウンド”システムをもつ画期的な劇場です(;゜0゜)
そのこけら落とし公演として劇団新感線の代表作、”髑髏城の七人”を、花・鳥・風・月 とキャスト、脚本、演出を変えて1年3ヶ月のロングラン公演(*゚Q゚*)
どんなものか、とにかく行って観なくては!
久々に乗ったゆりかもめ。けっこう揺れるのね・・・。
豊洲市場前駅で降ります。
ご存知の通り、市場問題が解決していませんので、警備の方々とたまに通る車ぐらい・・・。
実に静かです・・・。
コンビニ一つございません。
駅を降りるとすぐに見えます!
草ボーボーの向こうに会場が・・・。
開場まで周辺のベンチで思い思いに待つ人たち。
ホント雨でなくて良かったですよね。
会場横には唯一移動販売の車が一台、ホットドックなどを売ってます。
写真でみるとあまり美味しそうには見えないかも・・。
お腹グーグー鳴っていた私、思っていた以上に美味しかったです(*^_^*)
宮城の湿度に比べると、やっぱり東京はしんどいですーーー・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
一人心の中で、早く中に入れてくださーい・・・・と願う私。
開場15分前には、ロビーまで入れてもらえました。あ〜助かった・・・。
暑いのは苦手だわ・・・。
ロビー上に飾られたどでかいポスターが、もう少しで観れるぞーー!と、テンションを上げます。
とりあえず、お約束のパンフレットゲットです。
まずは新感線のイメージビジュアルを担当している写真家、野波 浩さんの写真が見たかった私。
野波さんの写真集、アビス、ユリカ、カオス、どれも美しいんです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
初めて見た時は、CGやコンピューター処理とかしてるのかな?と思っていたのですが、すべて手作業と知り、も〜びっくりです!
その作業風景、邪魔しないのでぜひおそばで拝見したいです(´∀`*;)ゞ
で、パンフレットの中身ですが期待を裏切らない美しさでした!!
永久保存版決定(」*´∇`)」
そしてそして肝心の舞台。
劇団新感線は過去に”大江戸ロケット” ”アテルイ” ”阿修羅城の瞳” と、3作品観ている私。
どれもそれぞれに良かったのですが、今回はなんせ客席が動きます。
動く事以上に凄かったのが、180度視界いっぱいに広がるスクリーンの映像迫力。
普通の舞台ではこれは無理でしょう。
しかもです。
過去3作品、いつも先行予約でとっているにもかかわらず、私の座席はほぼ一番後ろ・・・。
”先行なのにここですか・・・
一般発売で買えた人はどこに座っているのであろう??
きっとファンクラブに入ってないと前の席は無理なのね〜・・・”
と、いつも座席に関してはがっかりモード。
そんな私も今回は真ん中よりちょい後ろという席で、今までで一番いいわ〜〜〜!と、観る前からテンション上がってました!
主役、捨之介は阿部サダヲさん。
過去の”髑髏城〜”での捨之介とは衣装も設定もちょっと違っていて、阿部サダヲさんらしさ爆発で良かったです!
笑いもしっかりとれてました(っ*^ ∇^*c)
天魔王 森山未來さん。
天魔王、格好良かったですねーー!!
演劇だけでなくダンスもしている森山さん、身のこなしも素敵です。
しかも森山さんの声、高音も低音も聞き取りやすいのです。
舞台って、その役者さんによって高音は聞き取りやすいけど、低音の部分は聞き取りにくいことがあります。
特に長いセリフの時。
座席が前の方なら、口の動かし方とかでわかるでしょうが、なんせ私の席はいつも後方。
細かい口の動きは見えません。
にもかかわらず、森山さんのセリフは全部ちゃんと聞こえましたo(^▽^)o
無界屋蘭兵衛 早乙女太一さん。
小さい頃から舞台で活躍している早乙女さん。
立ち回りは文句なしの格好良さ。
極楽大夫 松雪泰子さん。
美しすぎます松雪さん(*´~`*)
他にもすごい役者さん達が出演しているのですが、ストーリーの詳細も含めて、詳しくは"髑髏城〜”ホームページをご覧下さい( ̄^ ̄)ゞ
そして、ご興味のある方はぜひこの舞台を体感して下さい!!
凄さを感じるはずです((^∀^*))
役者サン達は、きっと裏を走り回り相当な運動量だと思いますが・・・。
会場にはすでに終了していた”髑髏城の七人 花” 出演者のサイン入りポスターが飾られてましたよ!
こちらは小栗旬さんが捨之介でした。
”髑髏城の七人 鳥” は9月1日(金)まで。
9月15日(金)〜11月3日(金)は”髑髏城の七人 風”
出演者も発表されました。
松山ケンイチ 向井理 田中麗奈 橋本じゅん 山内圭哉 岸井ゆきの 生瀬勝久
月 の出演者はまだ発表されていないようですが、そちらも気になるところです。
そうそう、最後のカーテンコール、この会場ならではのやり方で、とても良かったです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
(S)
悩んだ末・・・
TOTEM
ご無沙汰していました。
アトリエゾーク・園芸担当・Sでございます。
卒業式・入学式シーズン、そしてプライベートでもバタバタしていたためブログから遠ざかっておりました。
この春、ZORKのお客様にも転勤、就職、そしてご結婚・・・と、宮城から離れる方達が・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
新しい土地や周りの環境にも慣れ、元気に過ごせますよう祈らずにはいられませんっ!!
そしてまたこちらに帰ってきた時には、遊びにいらして下さいね(´∀`*)
お別れが多かったぶん、ちょっとしんみりとしていた私ですが、この春は楽しみにしていたものがありました!

シルク・ドゥ・ソレイユ の トーテム です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
シルクファンにとって待ちに待ったこの日!

ま〜、日頃の行いが悪いせいか、どんより曇り空・・・今にも雨が降りそうです。
案の定、トイレ休憩の時にはザーザー雨となっていました・・・(T_T)
そして第二部が始まりまもなくそれは起こりました・・・・機材の故障(つД`)ノ
”もうすぐ治ります”アナウンスが流れるものの、いっこうに治る気配なし・・・
こんな事は初めてです。

このまま中止になってしまうのかしら?
別の日にまた見る事になるのかしら?それとも返金されるのかしら?でも半分は見てるし・・・と、悶々とした時間が約30分以上ながれていました。
ふとこんな時、世界のシルクならピエロ達を会場に出してお客さん達をいじるのもいいのでは?と思ったり。
とは言え、シルクのピエロさん達はすご技を持っている方達ばかりなので、それを披露するための出番待ちで客席なんかにはこれないのかも・・
でも何か欲しかった神対応。
だまーってひたすら待つ時間、前半でシルクの世界にどっぷりと浸かっていたのに、すっかり現実の世界に戻ってしまいました。
なんとか機材はなおりスタート!
でも時間の関係上、演目が減らされるという事態が・・・。これにはがっかりでございました。
とは言え、今回も同じ人間とは思えない技の数々!
プロジェクションも駆使した芸術的な演出!
生の音楽も素晴らしかった!
人類の進化をテーマにした今回の”トーテム”
”感動が人類を進化させる”
大きく頷く私でしたp(*^-^*)q
もう一回ちゃんと見たいです〜・・・・。
(S)

スポンサーであるダイハツさんの車ボディに、トーテムの映像が映るようになっていました!
アトリエゾーク・園芸担当・Sでございます。
卒業式・入学式シーズン、そしてプライベートでもバタバタしていたためブログから遠ざかっておりました。
この春、ZORKのお客様にも転勤、就職、そしてご結婚・・・と、宮城から離れる方達が・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
新しい土地や周りの環境にも慣れ、元気に過ごせますよう祈らずにはいられませんっ!!
そしてまたこちらに帰ってきた時には、遊びにいらして下さいね(´∀`*)
お別れが多かったぶん、ちょっとしんみりとしていた私ですが、この春は楽しみにしていたものがありました!

シルク・ドゥ・ソレイユ の トーテム です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
シルクファンにとって待ちに待ったこの日!

ま〜、日頃の行いが悪いせいか、どんより曇り空・・・今にも雨が降りそうです。
案の定、トイレ休憩の時にはザーザー雨となっていました・・・(T_T)
そして第二部が始まりまもなくそれは起こりました・・・・機材の故障(つД`)ノ
”もうすぐ治ります”アナウンスが流れるものの、いっこうに治る気配なし・・・
こんな事は初めてです。

このまま中止になってしまうのかしら?
別の日にまた見る事になるのかしら?それとも返金されるのかしら?でも半分は見てるし・・・と、悶々とした時間が約30分以上ながれていました。
ふとこんな時、世界のシルクならピエロ達を会場に出してお客さん達をいじるのもいいのでは?と思ったり。
とは言え、シルクのピエロさん達はすご技を持っている方達ばかりなので、それを披露するための出番待ちで客席なんかにはこれないのかも・・
でも何か欲しかった神対応。
だまーってひたすら待つ時間、前半でシルクの世界にどっぷりと浸かっていたのに、すっかり現実の世界に戻ってしまいました。
なんとか機材はなおりスタート!
でも時間の関係上、演目が減らされるという事態が・・・。これにはがっかりでございました。
とは言え、今回も同じ人間とは思えない技の数々!
プロジェクションも駆使した芸術的な演出!
生の音楽も素晴らしかった!
人類の進化をテーマにした今回の”トーテム”
”感動が人類を進化させる”
大きく頷く私でしたp(*^-^*)q
もう一回ちゃんと見たいです〜・・・・。
(S)

スポンサーであるダイハツさんの車ボディに、トーテムの映像が映るようになっていました!