.
3月1日の高校卒業式からスタートして、本日、大学卒業式まで6名さまのお支度に携わることができました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
卒業おめでとうございます!!
卒業生を担任された先生方は、昨年から続くコロナの中、様々なご苦労をしながら迎えた卒業式。
生徒さんたちを思うそのお言葉に、私もジーン(;_;)
そして卒業生の皆様達、学生最後のこの一年・・・学校にも行けずお友達とも思うように会えず・・
我慢の一年でしたね・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
それでも、卒業後の新生活への意気込み、希望、夢のお話をキラキラした瞳でお話下さる皆さまたち。もーーー!!
応援いたしますよーー!!(」*´∇`)」
皆様のワクワクする未来に、良き出会いが沢山ありますよう願っております!
(((o(*゚▽゚*)o)))
(S)
卒業式シーズン終了です!
春でございます。
気がつけば、3月もあと三日で終わるという今日。
あ・・・ブログしばらく書いていなかった・・・と、慌ててブログをひらくと、すごいスポンサーサイトが、ばーーんと、登場 ((((;゚Д゚)))))))
たっぷりのお腹のお肉を、このガードルをはくと・・・あーら不思議(*゚Q゚*)
たっぷたぷのお肉が、なかったことになるではないですかっっ!!!!
えーーーっ!本当なのーーー??
ちょっと欲しくなる気持ちがわいた私でした・・・(´∀`*;)ゞ
3月は卒業式シーズン。
ZORKでも大切な節目のお手伝いをさせていただきました。
今年は学生さんよりも、先生方の袴をさせていただく機会を多くいただきました!
送りだす側の気持ちを、お聞きしていると、じーんとありがたい気持ちになる私。
あ〜、やっぱり先生って、生徒さんの事をこんなに思ってくれてるのね・・
(;д;)
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!!
これからも素敵な出会いが沢山ありますように+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ご卒業おめでとうございます!!
こつこつコーンロウ
今日は小学校の卒業式でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式シーズンの3月も、残すところ専門学校、大学のみとなりました。
美容室では成人式が終了しますと、今度は卒業式に向けての着付け、セット、メイクなどの練習に励みます。
今年はそれプラス、コーンロウの練習にも励んでいたZORKです。
コーンロウ・・・昔は限られた人たちだけが楽しむヘアスタイルでしたが、ここ数年はダンスを習っている子どもさんも増え、幅広い年齢の方達に人気となっています。
もともとは、アフリカ発祥のヘアスタイル。
ヒップホップ文化とともに世界へ広がりました。
頭皮に沿って編み込んでいく様子が、トウモロコシ(corn)の粒の配列に似ている・・・というところからこの呼び名がついているようです。

一年を通じてそんなにリクエストの多いメニューではないのですが、この時期はイベントが開催されるようで、2週連続のご予約が入り、それに向けて日々こつこつ編み続けておりました。
時々、お子さんがダンスを習っているお母様から、コーンロウのコツを聞かれる事があります。
裏編み込みができれば、あとは頭皮から浮かないように編むべし!編むべし!
この時、長い髪の毛のお子さんならそんなに苦労はないと思いますが、短めのお子さんの場合、しっかりと引っ張りながら頭皮にそって編まないとゆるんできますのでご注意下さい。
以前、コーンロウ講習会の相モデルで編まれる立場になりましたが、けっこう頭皮がつります。
今なら目尻のしわがのびて、いいわ〜となる私ですが、当時は苦行に感じました・・・。
特にフェイスラインの髪の毛は細いものが多く、密度も少なかったりしますので、愛をもったテンションのかけ方をお子さんにはしてあげて下さい。
とは言え、今時のお子さんは小さい頃からプロ意識が強いのか、美しくなるため、格好良くなるためにはじっと動かず耐えて下さいます。
すいた髪の毛がパラパラと飛び出してくる事も多いので、コーンロウ専用ワックスを使って編むと効率もよく長持ちにもつながりますが、ちょっとの間なら専用じゃなくても大丈夫です。
そして格好良く見えるかどうかは、スライスライン(髪の毛を分けとる事)の取り方が重要だと思います。
頭にラインを描いていくので、ちょっとしたバランスで格好良くも悪くも見えてしまいます。
頑張りましょうー!!
私も頑張ります!
(S)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式シーズンの3月も、残すところ専門学校、大学のみとなりました。
美容室では成人式が終了しますと、今度は卒業式に向けての着付け、セット、メイクなどの練習に励みます。
今年はそれプラス、コーンロウの練習にも励んでいたZORKです。
コーンロウ・・・昔は限られた人たちだけが楽しむヘアスタイルでしたが、ここ数年はダンスを習っている子どもさんも増え、幅広い年齢の方達に人気となっています。
もともとは、アフリカ発祥のヘアスタイル。
ヒップホップ文化とともに世界へ広がりました。
頭皮に沿って編み込んでいく様子が、トウモロコシ(corn)の粒の配列に似ている・・・というところからこの呼び名がついているようです。

一年を通じてそんなにリクエストの多いメニューではないのですが、この時期はイベントが開催されるようで、2週連続のご予約が入り、それに向けて日々こつこつ編み続けておりました。
時々、お子さんがダンスを習っているお母様から、コーンロウのコツを聞かれる事があります。
裏編み込みができれば、あとは頭皮から浮かないように編むべし!編むべし!
この時、長い髪の毛のお子さんならそんなに苦労はないと思いますが、短めのお子さんの場合、しっかりと引っ張りながら頭皮にそって編まないとゆるんできますのでご注意下さい。
以前、コーンロウ講習会の相モデルで編まれる立場になりましたが、けっこう頭皮がつります。
今なら目尻のしわがのびて、いいわ〜となる私ですが、当時は苦行に感じました・・・。
特にフェイスラインの髪の毛は細いものが多く、密度も少なかったりしますので、愛をもったテンションのかけ方をお子さんにはしてあげて下さい。
とは言え、今時のお子さんは小さい頃からプロ意識が強いのか、美しくなるため、格好良くなるためにはじっと動かず耐えて下さいます。
すいた髪の毛がパラパラと飛び出してくる事も多いので、コーンロウ専用ワックスを使って編むと効率もよく長持ちにもつながりますが、ちょっとの間なら専用じゃなくても大丈夫です。
そして格好良く見えるかどうかは、スライスライン(髪の毛を分けとる事)の取り方が重要だと思います。
頭にラインを描いていくので、ちょっとしたバランスで格好良くも悪くも見えてしまいます。
頑張りましょうー!!
私も頑張ります!
(S)